ピッチに始まり、約20年ほど三大キャリアの通信機器を契約していました。。。
昨年末に格安SIMに変えましたが、もっと早く変更すればよかった・・・。
そもそも格安SIMとは
三大キャリアは、回線をつなぐために、自費でアンテナや基地局を立てたり、通信設備に投資をしています。そのコストが、携帯の通信料に載せられています。
格安スマホは、三大キャリアに回線を借りて運営しているので、新たな設備投資や人件費にお金をかける必要がないため、通信費を安く提供できるようです。
一度、何年か前に格安SIMを検討したことがあったのですが、「三大キャリア利用者が優先で使うから、込み合う時間帯は格安SIMは繋がりにくい」と聞いたことがあって、その時は保留にしてしまっていました。。。
利用してみたら何の問題もなし!
繋がりにくさもなく、特別違和感を感じることもなく、今までと同じ状況で、金額だけがドーンと変化! とっとと手を出してみればよかったです(笑)
若い方々の間ではかなりの勢いで普及している時点で、情報集めてみるべきですね☆彡

auからUQモバイルへ
現在はKDDIとUQコミュニケーションズは、UQのMVNOサービスである「UQ mobile」の事業を、昨年10月1日付けでKDDIへ統合済みです。
auもほんとに問題なかったのですし、よくつながるし。私が若い時には地下では携帯がつながらないなんて時期もありましたが、その時も三大キャリアの中でもauは繋がりやすくて助かりました。
でも内容が同じなら、金額安い方に越したことはない! 金額は基本料金半額ほどになったので助かります。。。

もともとauのスマホと、WimaxのWi-Fiルーターを契約していたので、Wi-Fiルーターも新しくして充電の持ちも良くなりました。
auは最低契約ギガ数が2ギガ(契約プランによっていろいろあると思いますが、私は基本Wi-Fi利用にしようと思ってスマホ自体の契約ギガ数は最低にしていました)だったのに比べて、
UQモバイルは3ギガついているのでこちらもお得、でしかも繰り越しもしてくれるのでとても良い!
今まで何にこだわっていたのだろう
変えてみると、今までいったいなんで変えなかったんだろう?と自分が持っていたこだわりすらわからなくなってしまいました(笑) 今まで3社しかなかった洗脳でしょうか。。。
こういう電子機器の進化が速すぎて、ついていくのが必死なところがありますが(笑) 若い方が注目しているものには何か理由がある!と思って調べるようしなくちゃ、、、とは思いましたね、今回の件で。
かなりの田舎に行くと、Wi-Fiが繋がらないところもまだありますが、普通に各都市の中心で生活する分には何の問題もないと思います。


いつの間にかキャリアメールも使わなくなってしまった
昔はキャリアのメールアドレスをメインで使っていましたが、いつの間にか全然使わなくなってしまいました。。。 lineが便利だからですかね?
私はメールはほぼgmailに切り替わりましたし、そのほかの連絡ツールとして、TwitterのDMや、フェイスブックのメッセンジャー、スカイプなど種類もいろいろあって困りません。
ただ、銀行のインターネットバンキング契約で、お知らせやアテンションのメールが届くアドレスにgmailが推奨されておらず、念のためUQモバイルのメールアドレスは購入していますが、保険的な要素でほとんど使うことはありません。
まずは自分の使用用途を踏まえつつ、格安SIMもいろんな会社が参入しているので、情報集めて
節約の第一歩を踏み出してみてもよいのではないでしょうか(^^)
コメント