歯が抜けたんだけどそのままにしている・・・とか
歯に違和感を感じるけど、歯医者に行くのが面倒・・・など
歯のケアを侮っている方って結構多いのではないでしょうか。
しかも歯の虫歯は痛みが出てくるまで気づかない人がほとんどだと思います。
医療の進歩に頼りっきりになってしまうと怖いことになります。
歯が抜けたらインプラントにしてしまえばいいや!ではなく、
なぜ歯が抜けてしまったのか?という点にフォーカスしておかないと
あとあとかなりカラダ全体へ深刻な影響が出かねない「歯」
お金持ちは「歯」のケアに余念がない、とも聞きます。
痛くなってからいくのではなく、
普段から定期的に歯医者での検査は必須でおススメですね。
サイレントキラー?
歯周病はサイレントキラーと呼ばれ、
自覚がないまま進行してしまうので注意が必要です。
じぶんは大丈夫、毎日歯磨ききちんとしているから・・・と思っていても
きっと歯周病菌はいます。
※なんだか某CMみたいになってますが、これは本当に私の体験からのお話しです。
私も毎日歯磨きは時間をとってしっかりしている!と高を括っていました。
ところが・・・
歯医者でメンテナンスをしていただいた際に歯周菌に
色がつくテスターをしてもらった時にギョッとしました。
しかも積もり積もった歯周菌はじぶんではきれいに取り除けないので、
歯医者さんの特別な機械を使ってきれいにしていただきました。
歯周病になってしまうと歯茎の炎症、最悪の場合は歯を失ってしまう。
しかも歯は食事するのに必要なモノ。
出来るだけ最後まで自分の歯で美味しく食事しましょう。
スッキリ感ハンパない
CMでいろんな歯ブラシが紹介されていますが、
この歯周ポケットに的確にアプローチができて、スッキリ感がすごい歯ブラシを
ご紹介しておきます。
ちなみに私がこの歯ブラシを使い始めてから、歯医者で歯周菌のチェックをすると
ほとんど歯周菌を除去できている状態になっています。
(もちろん完璧100%ではないので、何ヶ月かに一回は歯医者でプロのケアは必要です)
サステナブルブランド「流~Nagaruru」
おしゃれで意味のある消費を応援する、という想いで作られているブランド。
こちらの竹歯ブラシの素材は毛の部分以外は100%竹!
乾燥しやすく、抗菌作用、カビづらい特徴を持っています。
サイズ:17.5cm(全長)×1.1cm(ブラシ高さ)
通常売られている歯ブラシとほぼ同じサイズなので違和感はないと思います。
毛の固さは「柔らかめ~ふつう」となっていますが、
個人的な使った印象としては硬めでしっかり弾力があるという感覚です。
この硬さが最初は少し違和感を感じるかもしれませんが
慣れてくると、磨き終わった後のスッキリ感がたまらなくなります。
歯のケア
歯のメンテナンスには、まずお金をかけて、定期的にいくことがとても大切です。
CMではあたかもその商品を使えば、歯の病気にはならないような内容のものが溢れています。
しかし、どんなにいい商品を使っても、高い商品を使ったとしても
自分では取れない歯石や歯周病菌はあり、それはプロにお任せした方がイイ!!
できれば3ヶ月に1回、忙しい方でも半年に一回は歯医者さんに行って
歯のメンテナンス(エステみたいなものですね)を受けましょう。
歯は痛くなった時にはもう遅い。
神経を抜いたり、最悪歯自体を抜かないといけなくなると
カラダの資産価値を考えると、とんでもない損失になります。
歯のケアにかけるお金は十分価値のある「投資」となると思います。
ぜひ腕のいいお抱え歯医者さんを見つけておきましょう。
コメント