言葉には人を動かす力があります。それは良くも悪くも・・・。そんな言葉の世界を考えてみました。
思考の可視化
少し前にkindleの電子書籍を発行しました。セルフケアを始めたきっかけや、自分の体験を通して、「何が原因かわからないけどうまくいかない・・・」なんて思っている方へ届けばいいなと想い。自分の想いや体験を伝えるツールとして「言葉」は大きな役割を果たしてくれます。
ただこれもとても相対的というか、書き手の書き方、読み手の捉え方によって良くも悪くも作用してしまうところが難しい・・・。

kindleの執筆中も、どうやったら想いを込めたうえで読んでくれた方の役に立つ情報となるか・・・ということをひたすら考えながら書きました。レビューを見る限りはそこまで的外れなことはしていないとは感じてるのですが、どこまで繋がれたか?は自分でも未知数です。
そこはわかろうとすることの方に無理があるかもしれませんが・・・。
いまだにSNSでの発言で大きい問題になったり、時には命を落としてしまう方が出てきたり・・・。言葉にはそれくらい大きなパワーがあって、「ペンは剣よりも強し」なんて言葉もありますしね。

感受性の高い方だと、言葉を全面から受け止めてしまって苦しんだりすることもあると思います。その言葉を投げた当本人はその感受性の高低差をわからずに・・・。
ビジネス本を読んでいると、よく、起業家の方で売り上げも安定していて順調に進まれている方が「言葉を大切に使いなさい」と言われていることが非常に多いと感じます。
それは相手のことを徹底的に考えて言葉を発する、相手目線で言葉を使うことで、ビジネスの観点ではそこに価値を生み、売り上げへと繋がっているのだろうと考えます。

検索のキーワード
知りたい答えをネット上から引き出す時も、検索ワードを入れて探していきます。
その単語は一般的には3語ほどと言われていますが、自分が知りたいワードを入れて、出てくるページごとで本当にカラーが違ったり、自分が求めている答えにはたどりつかなかったり、と検索していると「言葉って面白いもんだな」と思ったりすることがあります☆彡
私はネットで調べていると、目の疲労感が・・・(笑) なので出来るだけ早くたどり着けるように、検索ワードを何にするか?を考えちゃいます。。。

書くチカラへ繋がる
感動した言葉、前向きな言葉、など自分が良いと思った言葉をストックしておくと、ちょっとした文章を書くときに助かったりします。
言葉を使いこなすことは、「自分プロデュース」にも繋がると思います。
☆彡 どう想いを可視化するか?
☆彡 何を伝えたいのか?
───────────────────────── 【注目】”まなび”のマーケット、「ストアカ」を知っていますか? ───────────────────────── 新しい趣味を見つけたい方、新しいことを学んでみたい方必見! 豊富な53,000件の講座の中からあなたにピッタリの講座を見つけよう! 無料会員登録はこちら
失敗したことや辛かったことも、後になって「ネタ」として言葉で形を変えて誰かへ伝わると、一つのストーリーになったり。
ものは言いよう、って感じですかね(^^)
こうやってブログというものを書くことで伝わるもの、感覚も、言葉が織りなすコミュニケーションですね。。。
言葉を変えると、周りから見た自分の印象が変わる
自分が変わると、目の前の世界が少しずつ変わる
目の前の世界が変わると、自分の運命が変わっていく・・・ そんな違った世界をまだまだ見たいので、言葉を大切にしていきたいものです。

言葉上手になろう
ポジティブな言葉ばかりを使うのも、どうも違う気がする。
ただ、言葉をうまく使いこなせる人にはなりたいものです。
憧れている方が使っている言葉を真似したり、迷った時に「あの人だったらどう表現するだろう・・」とか考えてみるのもいいかもしれません。
相手にとって、「魅力的でイメージが出来る言葉」になるように・・・。

コメント