【おすすめ映画】頑張る女性の応援映画 3選

オススメの一品

毎日頑張る社会人の皆様、特に女性向けの映画になりますが、頑張りすぎているあなたに、ちょっと立ち止まって自分を見つめ直す時間に最適な映画3選! 「プラダを着た悪魔」「ホリデイ」「マイインターン」の3選をご紹介していきます☆彡

ユーザーの声「年間利益は平均して300万円くらいです」
投資顧問が自信を持ってお届けする推奨10銘柄

プラダを着た悪魔

上映日:2006年11月 アメリカ作品 110分

ジャーナリストを目指してニューヨークにやってきたアンディ。オシャレに興味のない主人公。

世界中の女性が憧れるファッション誌の編集部の仕事を手にしてしまいます。

そして、彼女のボス、世界中の女性の憧れである一流雑誌の編集長は、理不尽な要求と、膨大な仕事を突きつける悪魔のような女性・・・ 

そんな二人の女性を通して、それぞれが進むべき生き方を見つけていくドラマになっています。

一流ファッション誌“RUNWAY”のカリスマ編集長ミランダ。モデルは実際の雑誌「vogue」の編集長との話ですが、

映画の中ではかなりクセの強い感じの役柄に設定してあります。

演じるのは、メリル・ストリープ。誰しも納得の演技なのではないでしょうか、間違いありません☆彡

もう一人の主人公、アンディを演じるのは、アン・ハサウェイ。

本当にきれいでキュートな愛されキャラの女優さんだと思いますが、

この映画で彼女の魅力は爆発!そして最初はオシャレに興味のない彼女がどんどんスタイリッシュになっていく様は

魅力的でストーリーに引きこまれるポイントです。

ホリデイ

上映日:2007年3月 アメリカ作品 135分

監督は「恋愛適齢期」のナンシー・メイヤーズ。キャメロン・ディアス、ジュード・ロウ、ケイト・ウィンスレット、

ジャック・ブラックという超豪華なメンバー。

ハリウッドで映画予告編製作会社を経営するアマンダと、ロンドンで新聞社に勤めるアイリス。

それぞれ失恋したばかりの2人は、お互いの家や車を交換して休暇を過ごす“ホーム・エクスチェンジ”をすることによって、

こちらも自分の人生を見つめ直していく作品の一つ☆彡 

とにかくこの映画の キャメロン・ディアス が可愛い過ぎる。キャメロンの相手役は ジュード・ロウ。

妻と死別して、娘二人を育てるシングルファーザーの彼との恋愛はポップでキュートなシーンに溢れています。

あと、もう1点!キャメロンディアスが入れ替わったロンドンの家の家具がほんとうに可愛い。

家の周りの風景も英国感満載でこちらも楽しめる一つになっています。

恋愛で失敗続きだったり、恋愛に疲れたり、なにもかもうまくいかない!って人におススメ癒し映画です。

きっとこの映画を見た後は幸せな気分で、一歩前向きな自分に出会えるはずです。

マイ・インターン

こちらの映画も監督はナンシー・メイヤーズ。

周りから見ると、仕事も家庭もうまくいっていると羨ましがられる主人公に降りかかる難題を、

インターンとして入社した70歳の新人との関係の中で乗り越えていくストーリー

アン・ハサウェイが演じるのは、NYのファッションサイトの社長。

華やかなファッション業界で成功し、結婚してプライベートも充実、現代女性の理想の人生を送るジュールズ。

そんな彼女の部下にシニア・インターンのベンが雇われる。最初は40歳も年上のベンに何かとイラつくジュールズだが、

いつしか彼の的確な助言に頼るように。彼の“豊かな人生経験”が彼女のどんな難問にもアドバイスを用意し、

彼の“シンプルな生き方”はジュールズを変えていくー。

そんな時、ジュールズは思わぬ危機を迎え、大きな選択を迫られることに! 

※引用:映画「マイ・インターン」オフィシャルサイトHP

「プラダを着た悪魔」もアパレルでこちらもアパレル関係の話なので、続編?!と思うような作品です。

この映画でとても誠実で穏やかな新人インターンを演じているのが、

ロバート・デニーロ。今までのデニーロの作品からは考えられないような優し笑顔で、

本当に何でも演じられるスーパー演技派俳優さんだなと感じる映画でした。こんな素敵な人生の先輩がいると、人生最強だな☆彡

毎日頑張りすぎているあなたへ

映画3選いかがでしたでしょうか?

1人で奮闘して毎日頑張っているあなたのココロをふっと軽くしてくれる1本になると思います。

一昔前の映画でいうと、「ワーキングガール」という映画も面白いのでおススメです。

この3本に共通しているのは、頑張っている女性の応援映画というだけでなく、音楽や風景もとても素敵! 

ココロを空っぽにして、何か美味しいお茶とスイーツでも用意して、ゆっくり映画鑑賞してみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました