【夏の水分補給】スイカを活用!腎臓を助けるってホント?!

オススメの一品

夏を代表する食材と言えば、「スイカ」

水分たっぷりで、甘くて、私たちのカラダに嬉しいものがたくさん!

スイカの栄養や、活用法をご紹介していきます☆彡

風農園 空飛ぶスイカ

先日、贈り物で頂いて初めて知った「空飛ぶスイカ」のご紹介です。

三重県名張市で「風農園」という農園で作られてる珍しい手法のスイカでした。

空中栽培という方法で、スイカを吊り下げて栽培するというほかにはない手法です。

3種類のすいかが販売されていて、私が頂いたのは小玉スイカの「ピノガール」という品種です。

種が小さくて、そのまま食べられるものでした。

(私個人は気になったので、取り除いて食べましたが・・・)

皮が非常に薄くなっていて、赤身の実が際までギッシリ詰まっているスイカでしたね。

シャリシャリの食べごたえと甘い水分がこの夏の暑さを緩和してくれますね。

農業生産法人  風農園
〒518-0711
三重県名張市東町1888-5(直売所)
TEL 0595-48-7215
FAX 0595-48-7216

風農園さんのHPはこちらです : https://kaze-nouen.co.jp/index.html

スイカ効果の期待

スイカに限らず、うり科の食べ物は、「腎臓」を補う食材と言われています。

カリウムが豊富で、むくみ解消や高血圧の防止など、デトックス力もあるので

美容にも嬉しいポイントがたくさんあります。

そして、スイカはビタミンCも豊富なので、太陽の光をたくさん浴びる夏に

皮膚や血管の老化を防ぐ効果も嬉しい点です。

しかも地球はよくできているな・・・と感じるのですが、

夏の暑い時期にそんなに多くの水分を必要とせず、

赤くて甘い実をつけるスイカって素晴らしいなと毎年思います。

赤色と水分の豊富なところを、夏の暑さを感じながら頂くのは楽しみですね。

皮までしっかり

最近のスイカは品種改良されているのか、白い部分が薄いものが多いです。

でもこの皮の部分も昔はお漬物にしたりと、スイカ丸ごとしっかりと頂いていましたね。

スイカの実の部分同様、シャキシャキと大根のような食感もあり、

果物ながら漬物に変容しても特に違和感ない感じです。

空飛ぶスイカにはほとんどこの白い部分がないので、スイカ果肉を楽しむ用ですが

その他で購入されたスイカで試してみてはいかがですか?!

コメント

タイトルとURLをコピーしました