円安が進み、いよいよ次の金融大変革?!が起こるか?という雰囲気が出始めました。
コロナが襲来してから、いろんな変化があり、貨幣のあり方が大きく変わり始めているのは事実。
「稼ぐチカラ」をつけていくことは今後の必須スキルだと思います。
でもこれはすぐにどうこうなる話ではない・・・。
であれば、まずは支出を減らす、無駄を減らす。
意外とお金って無駄使い(浪費)してしまっている!
今到来しているインフレをきっかけに自身のお金について考えてみませんか?
いくら使っているか可視化する
お金の見える化アプリ「マネーフォワード」をご存知ですか?
家計簿アプリはいろいろありますが、このマネーフォワードは現在利用していて、とても便利で優れているのでご紹介します☆彡
日々のお金の出入りがまとめて見れる!
今持っている「資産」が貨幣だけではなくて、ポイントやクレジットカード利用分なども反映されます。
現在の資産状況を網羅できるのでおススメアプリのひとつです。
マネーフォワードへ登録できる銀行であれば、複数の銀行の残高が一気に見ることが出来ます。
証券の口座も連携可能です。
またクレジットカードの利用料も持っているカードを登録しておけばすべて見ることが出来ます。
ユーザーの声「年間利益は平均して300万円くらいです」投資顧問が自信を持ってお届けする推奨10銘柄

そして使ったお金のジャンルを自動的に分類してくれます。
一般的な勘定科目に合わせて、食費、日用品など各項目に分かれていきます。
これも後でチェックしてみると、
「意外とこれにお金使ってしまったな・・・」とはっきりわかります。
そこから「ここはもっと来月から削ろう」とか分析ツールとして活用できます。
ただ自動的に判断がつかないものは「未分類」に入るので、そこは手動で設定をする必要があります。

毎月ごとでわかりやすくグラフで見ることもできますし、増減も一目瞭然のアプリ。
家計簿的に使うのであれば、無料の範囲で何の問題もないと思いますので
ぜひインストールをおススメします☆彡
部屋の掃除と断捨離
とにかく思い切っていろいろ処分してみる!とココロから大きく変化を感じることが出来ます。
そして、捨てる時・メルカリなどに出品をしていくと・・・
お部屋がすっきりしていることが心地よくなってくると・・・

「なんでこんなに買い物してたんだろう・・・」と感じるようになる!
買い物する前に一旦考える。
もしくは
1日置いて、次の日にも本当に欲しいのか?と自分に問うてみる。
個人的には1日以上置いてみる方法はとても有効的だと感じています。
※もちろんバーゲン品などの場合で、数に限りがある場合はその時間はご自身で調整を☆彡

浪費・消費・投資
お金の使い方には3つあると言われています。
浪費・消費・投資
買い物する前にいったいこれはどれに該当するのか?と
考えるだけでも大きな効果があります。
株歴50年超のプロによる推奨銘柄!
ごはんの食材を買うなどは「消費」
勉強、習い事、株式などはその人のやり方次第で「投資」にも「浪費」にもなってしまいます。
本や教材の購入も同様です。
本気でその本の内容を吸収してアウトプットするなら「投資」になりますし
読むだけなら趣味として「消費」になる。
お金の節約を考えることは時代的にもとても大切です。
ただし、自分への投資もとてもとても大切な事。
お金だけでなく、「人的資産」を少しずつ作っていくことも忘れないようにしたいものです。
いよいよ始まった金融変革
個人的にこの数年での大きな世界変化の中で、金融変革が遠くない未来で来るのではないか?と感じていました。
歴史的にも株の変動は10数年単位で必ず大きく訪れています。
前回のリーマンショックが2008年9月。
もう12年以上経過しているので、そろそろ・・・という見方をされている方も多いのではないでしょうか。
今回の日本のインフレは軽視出来ないと考えます。
日本の高齢化や給料が変わっていないことなど、今大きな変革に日本が耐えられるか?が
個人的には懸念している点です。
そしてもう一点気になるポイント。
それは2024年の新札への移行です。
日本は第2次世界大戦後にハイパーインフレを経験しています。
その時、日本円は紙くずとなり、新札が新しく刷られました。
これは最悪の想定にはなりますが、歴史は繰り返す可能性が全くないとは言えないと考えています。
あくまで個人の分析、考えにはなりますが
とにもかくにも、無駄使いをなくし、シンプルに生活する。
これは時代がどう変わろうと大切な事なのではないでしょうか。
人間はなかなか追い込まれないと行動できない。
前向きに考えて、この変化を機会に、じぶんの身の回りやお金について考えてみてはいかがでしょうか☆彡

コメント