私は地方出身者ですが、東京に来てから地元の凄さや良さもとても体感していますが、東京という街の楽しさや凄さもかなり感じています。進化し続ける街、止まらない街としてまだまだ世界的にも強い街でいてほしい☆彡

最初は馴染めず
東京に出てきたときは仕事も大変でしたが、せっかくここに来たのだから~!といろいろ出かけていましたね。テレビで見ていた風景を実際に見ることは、ミーハーは私にとってはそれだけでテンションがあがることでした(笑)
最初は言葉のなまりをバカにされたり、「田舎者と一緒にいたくない」と言われたこともあります。噂には聞いたりしていましたが、「ほんとにこう言ってくる人っているんだ~」と思うのと同時に、やっぱりショックでした。。。
ショックを受けることもあれば、「方言で全然話したらいいじゃない~!そっちの方が自然でイイよ」と言ってくれる人もいたり・・・。当時はまだまだ「軸」がなかったですね~、こんなことで周りに振り回されていたら、ここで生き残れない☆彡

あともう一つ馴染めなかったこと、「お水」が合わない・・・。 これは空気感ではなく、リアルなお水。軟水度が違うのでしょうか、、、シャワーで洗った髪の毛がばさばさになってしまう・・・。
ん?年齢か?とも思いましたが、実家に帰った時の感じと全然違うことに気付き、お水になじめていないことに気付きましたね。。。 シャワーヘッドを変えたり、浄水器を設置したり、対応しましたが、数年たった今はもう平気になりました(^^)
東京は進化し続ける/京都は歴史を守る
東京の方は京都が好きだとよく聞きます。憧れのような気持ちもあるのでしょうか。どちらも地元ではない私の勝手な分析としては、
☆彡 東京は新たなことに価値がある
☆彡 京都は歴史を守ることに価値がある
と街の方向性が全く真逆だからこそ、面白いと感じるのではないでしょうか。
あと関東は大きな地震が避けられないところでもあり、すべて崩れてはまた一から立て直し、を繰り返している街だからかもしれませんが・・・。

スピード感がたまらない
私が東京で好きなところは、とにかく何に対しても対応スピードが高いこと。特にコロナで感じています。(ここでは政府の動きについてはいったん横へ置いておきましょう。。。)
一番最初の緊急事態宣言が発令されたとき、ほとんどの人が在宅を余儀なくされて、会社勤めの人たちは会社が突貫で用意したノートパソコンを支給されて、家で仕事するしかない、状態でした。これもとにかくなんとか現状で出来ることをやるんだ、という速さを感じたことと、飛沫を防ぐコンビニのビニールシートの設置も早いなぁ!と思っていました。
zoomなどのオンラインツールを使って仕事をやってみるスタンスも早かったと思います。
これは私の体感ですが、特に去年の秋ぐらいからのビジネススピードの進化が、とてつもなく速いなと感じていて、PDCAなんて死語なのでは?と感じます。プランなんてやっている間に現状が変わっている、、、というか。
個人事業主の人たちや飲食店の人たちが生き残るために試行錯誤している姿は、私もとても勇気を貰えて、やる気にさせてくれます。
世界一の電波塔 スカイツリー
世代的に東京に来たときは、やっぱ東京タワーでしょ(笑)なんて言っていましたが、今は見ているとやっぱりスカイツリーってでかいし存在感あるし、夜見るとライトアップが非常にきれいなんですよね~。
電磁波の問題はさておき、まだスカイツリーの周りは高い建物もないし、きれいに全体が見えて好きです。両国方面から浅草に向けて、隅田川沿いをウォーキングしていると、橋のライトアップもほんとうにきれいで、ウォーキングがとても楽しいですよ☆彡
隅田川沿いが綺麗に整備されているので、ぜひ旅行の際はウォーキングする時間を取ってみてはいかがでしょうか☆彡

コメント