薬膳酒として、梅酒を作ってみました。
3か月~1年ぐらいで美味しく漬かり頂けます。
薬膳:梅酒レシピと梅干しパワーをご紹介していきます。
30日間無条件全額返金保証/ライザップ
梅干しの効果
梅干しはクエン酸が豊富で、ビタミンBとミネラルも豊富です。
さまざまな病気にも効くと言われていますし、ガンを治すとも言われるアミグダリン(ビタミンB17)も含まれています。
季節の変わり目、土用の時期も「う」のつく食べ物を食べるとよいと言われますが
代表格として「梅干し」が挙げられます。
梅酒は薄めて飲むと、夏場の薬膳酒として活躍してくれます。
ちょうど梅干しの旬が6月末~7月上旬なので、ちょうど夏本番になる前に漬けて楽しめるのも
自然は良くできている、と感心させられます。

梅干しは、はちみつや添加物などが入っているモノではなく
すっぱい!!!と感じるお塩だけで丁寧に作られた本物を選ぶようにしてください。
添加物が入っていると梅干し本来の効果を得ることは出来ません。
日本人にはなくてはならない
湿度が高く、脾の調子を崩しやすい日本人にとって、梅干しは救世主的な存在です。
たんぱく質の消化を助け、血液をきれいに、整腸作用や殺菌作用もあり、
日本人のからだにはなくてはならない食材のひとつです。
血液と関係してくるので、貧血、心臓の弱い方などにも効果があると言われています。
わずか2ヶ月?/人生最高のカラダを見せつけろ。RIZAP
薬膳酒 梅ブランデーレシピ
カラダに優しい薬膳酒としても梅は楽しめます。
ゆずやかりんなどお茶にしても美味しい果物は、お酒に漬けこむことが出来るモノがほとんどです。
今回は梅酒のレシピをご紹介!
私が今年つけてみたレシピはこちらです☆彡
・青梅 1キロ
・氷砂糖 300g~500g
・ブランデー1.2ℓ(おおよそ2本分)
青梅はへたを取り除き、4リットル容量の保存瓶に青梅を入れて
氷砂糖をまんべんなく入れていきます。
そしてそこへブランデーを注ぎ入れるだけです。
あとは涼しい暗い場所へ保管しておけば、3か月以降から美味しく飲むことが出来ます。
完全個室のプライベートジムRIZAP
梅干番茶もおススメ
自然療法を実践されている方はご存知の方も多いと思います。
梅干番茶も、心臓病、腎臓病、冷え性でお悩みの方に効果があります。
作り方は簡単です。
梅干しの種をとり、コップにいれて練っていきます。
そこへ醤油(おこのみで)、しょうが(2滴ほど、かそのまますりおろしたものを入れてもいいです)
番茶は3年番茶で無農薬のものを使うようにしましょう☆彡
今までのカラダを脱ぎ捨てろ![ライザップ]気になるBefor Afterはこちら
コメント