高尾山へ行ってみた ~観光編~

旅行・海外旅行

東京でとても有名な観光地でもある「高尾山」 なかなか行く機会がなかったのですが、自然に触れたい!と思い立ち、初めて行ってみました☆彡 登山ではなく、普通に観光したお話です。

高尾山口駅

高尾山への玄関口。写真では何度も見たことありましたが、初めて見た駅はとてもきれいでおしゃれでした☆彡

あの有名な日本を代表する建築家、隈研吾さんデザインです。まさに今年開催中のオリンピック、国立競技場でもご存知の方も多いと思います。

木を基調にしたデザインはこの高尾山口駅だけでなく、大宰府とスタバの伝統と現代を融合させた釘を一本も使わない建築も話題になりました。

ここから少し歩いたところからケーブルカーかリストで山頂まで上がることが出来ます。

え?登山はしないの?と聞こえそうですが、今回は観光メインで(笑) リフトでサクッと山頂へ上がりました(^^)

ケーブルカーとリフト

私はリフトを選びましたが、むき出しの状態なので意外と緊張感がある感じでした。。。とても天気が良くて気持ちよかったですが・・・。

ケーブルカーだと片道6分ほど。最急勾配は31度18分、ケーブルカーの線路では日本一の急勾配だそうです。

リフトだと片道12分ほどかかります。

どちらを使っても、片道だと490円、往復で950円です。

薬王院~山頂

リフトで中腹へ到着☆彡 美味しそうなものがたくさん目に飛び込んできて誘惑多めですが、まずは薬王院と山頂目指して歩いていくことにしました。本当に天気のいい日で、気温も暑い日でしたが、湿度は高くなく、緑の中を歩いている時はとても気持ちがよく、カラダがデトックスされた感が得られました。

途中、たこのような木を発見。「引っ張りだこ」と表現してある木は撮影スポットになっていました。いい意味で「引っ張りだこ」なりたいものです(^^)

このたこの木を通り過ぎて、薬王院を目指しますが、『徒歩8分』ほどと書かれてある看板を見るも、私の足ではもう少し時間がかかりました。

この門がとてもパワーを感じるスポットでした☆彡

この門を過ぎてしばらく歩くと

薬王院により2014年に設置された苦抜け門

「三蜜の道」 今見ると、コロナ対策?と誰もが想像しそうですが、実際にこちらは「仏教」の教えから来ているものだそうです。

仏教の教えで三蜜というのは「身密(しんみつ)」「口密(くみつ)」「意密(いみつ)」というもの。

正しい行い(身)、正しい言葉(口)、正しい心(意)を心掛けるための修行を指すものだそうです。観光地としてポップなイメージになってしまった高尾山は本来は修行の山であることも知っておいてほしい、との想いから建設されたようですね。

ここからまたさらに上に登っていくと・・・

厄除け、願いが叶う、なんて文字を見つけて、くぐらないわけにはいきません! 早速並んで、くぐった先に、鐘があるのでしっかりと鳴らしてお祈りしてきました☆彡

お寺でお参りしたり、おみくじひいたりしつつ、自然オーラを頂きながら山頂を目指していきます!

祝日に行ったので、山頂は人で溢れていましたが、景色はきれいで大満足です☆彡 富士山が見える日もあるようですね。

お蕎麦 十一丁目茶屋

高尾山名物のととろ蕎麦。絶対食べたい!!と行く前から思っていました。テレビで西島秀俊さんが食べているのを見て以来、高尾山に行ったらこのそばを食べる(笑)と。

手作り感のあって、コシもあるお蕎麦をこの景色を見ながら頂くのは、最高に素敵な時間になりました☆彡

暑い夏、とろろで栄養補給、美味しかったです。

このあと、せっかくなので・・・(笑) ちゃっかりお団子もぺろりと頂きました☆彡

TAKAO599 MUSEUM

高尾山口駅近くにある「TAKAO599 MUSEUM」 こちら無料で入れます。カフェも併設されていて多くの方で賑わっていました。

高尾山に生息する植物や動物、昆虫などの標本が飾ってあり、おしゃれな内装で居心地のイイ美術館です。

私はこの美術館から見える景色、山の緑がとてもきれいに感じて、太陽のパワーも頂きながらエネルギーチャージが出来ていい時間となりました☆彡

TAKAO COFFEE

599美術館の前に「TAKAO COFFEE」というカフェがあったので、休憩を・・・

やっぱりコーヒーが飲みたくて、注文してしまいました。。。※私は金属アレルギーで控えた方がよいのですが・・・。

シンプルな飲みやすいコーヒーでリラックス~。 しかもマドレーヌが1個から注文出来るのも嬉しい☆彡 ケーキまではいらないけど、ちょっとだけお茶菓子が欲しい!という希望を叶えてくれるカフェでした(^^)

初めての高尾山☆彡 今回は観光だけになってしまいましたが、とても楽しめる素敵な場所でした。次は登山?も楽しめるように、筋肉をつけておかないと・・・(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました