梅雨も終わり、夏本番を楽しみたい!ところですが、すでに夏バテ?!で楽しむどころじゃない・・・・
なんて状態になっていませんか?
夏バテを感じた時こそ、食事を見直してみましょう。
冷たいモノばかり食べてない?
夏は太陽からのパワーをしっかりと頂ける絶好の機会です。
野菜も、お水と太陽と土から「実」になります。
こんなことを考えていると、自然って凄すぎて唸ります・・・。
ここ最近は、殺人的暑さの日もあるので、一概には言えませんが、
そんな夏の暑さをほどよく感じ、太陽を浴びて、楽しむことも大切だと思います。
そして、その暑さを冷ましてくれる「夏野菜」を取りつつ
うなぎなどビタミン類が豊富な食材を取り入れましょう☆彡
夏の土用にうなぎを食べるようになった理由は諸説あると言われていますが、
土用の時期は体調を崩しやすいです。
地球が秋に向けて、衣替え?のような状況でしょうか。
地球の動きは人間のカラダに必ず影響があります。
個人的には暑さで抜ける汗エネルギーの補給として、
うなぎは最高のエネルギー補給になるのではないでしょうか。
暑いからと、冷たいモノばかり食べていると、胃腸を弱め
秋に季節が変わる頃にカラダにグッと疲れが出てきますので
注意していきましょう☆彡
シャワーで済ましている
暑い時、どうしても早く汗も流したいし、シャワーだけになりがちですよね。
実際、私も意識しているものの、どうしてもなりがちです。
一日中エアコンの中にいると、動いていない+カラダの中の巡りも悪くなっていることを
考えると
一日の終わりに、お風呂に浸かり、カラダを温めて、巡らせた方がよいです。
しかも夏は1年の中でも特に睡眠の質が大切な時期です。
汗で流れ出たエネルギーを回復するためにも
お風呂でカラダを浄化し、しっかりと睡眠に近づけていきたいものです。

適度な汗をかいてる?
夏は暑くて、体温を下げるために汗をかく・・・という人間にもともと備わっているホメオスタシスという
機能が、現代人は壊れかけている方も多いのではないでしょうか。
とても便利で快適な社会はありがたいことでもあるのですが・・・
全く汗をかきたくない!とエアコンに頼り切った生活をしていると
カラダのネットワークが狂ってくると、逆に正しく機能してくれなくなり
夏バテという状況になってしまう可能性があります。
土用の時期は筋トレ
季節の変わり目にある5つ目の季節ともいわれる「土用」
この土用の時期は、土いじりしない方がよいと言われています。
また、体調を崩してしまう方が増える時期です。
まだまだ暑い時期に、暦上は秋へと移り土用の時期がありますが
18日間ほどのこの時期は、食事に気を付けることもさることながら
特に取り入れてほしいのは、「筋トレ」です。
「運動」ですね。
カラダを動かしておくことが、次の季節を元気に過ごすポイントになります。
コメント