【根本の原因を撃退!】ストレス解消するためには

健康・美容・東洋医学

至る所で耳にする「ストレス」

全くないのも良くない、という立ち位置と、目に見えて明確にわかるものでもない、、、のが難しい!

これと向き合うってのが、これまたストレスに感じたり(笑) 解消」の前に「溜めない」ことが先決ですね。

まずは「溜めない」ために

☆彡 我慢しない

なぜか日本は「我慢することが美徳」的な考え方って根付いてないですか? 子供ながらに「我慢して続けた先になにがあるんだろう」と辛い思いをしながら続けた習い事もあります。

我慢って正直コスパが悪い。

自分が一番の資本だと考えると

サクサク動ける/前向き/率先して動く = 効率が上がる/生産性が上がる

今やっていることの本質を知って、自分にこれが合うかどうか?今後に必要か?を見定める期間は必要だと思うのですが、ただ長く続けていたらよい、というのは全然違います。

特にこんなにも時代の変化のスピードが速い時に、「長く」続けるは時と場合によってはかなり無駄なことになってしまいます。

ストレスの具体的な解消方法

☆彡 自分の本当にやってて楽しいことは何かを改めて考えてみる

これって意外にわかっていない人多いように思います。時間が出来たら何していいかわからん・・・って言ってる人多いかなと。ゆっくり見たい動画を見るのも楽しいけど、なにかほかの楽しいと感じることがあれば、イイですよね!

☆彡 肩甲骨周りをゴリゴリストレッチ!

私は東洋的に「気滞」体質。「気」が滞るタイプなので、肩を回したり、肩甲骨周りをストレッチポールで緩めたりします。脇の周辺にも経絡(エネルギーラインと言われるもの)もたくさん通っているので、パソコン作業で硬くなりがちなワキ周辺のセルフケアをしてあげることは、とてもスッキリしてお気に入りです。

☆彡 しっかり寝る、食べる、出す(デトックス)

人間=生物としての生活を丁寧にするってことですかね。かといって完璧を求めるのはNG、逆にそれが悪いストレスになりかねないので、これくらいでいっか~っと「遊び」を作りつつ。

しっかり寝たら、カラダの回復してポジティブになりやすいと思います。人間が睡眠をとらないと生きていけないように設計されているのだから、そこはおとなしく従ったほうがお得ですよね(^^)

☆彡 運動する

在宅の場合は、ストレッチが中心になると思いますが、外に出れるときは、ウォーキング・ジョギング・そのほかの自分がやってて楽しいスポーツをすることは、カラダにもココロにもいい栄養になってくれます。

私は毎朝朝日を浴びながらウォーキングして、朝ヨガも始めました。続けていくためにヨガも5~10分程度で無理なく。これがまたカラダの硬さや動きの確認が出来るし、やった後がすっきりしているし、おススメです!

今までのカラダを脱ぎ捨てろ![ライザップ]気になるBefor Afterはこちら

本当の自分を知ることの大切さ

ストレスの原因って、大きくは人間関係なのではないでしょうか。私はコロナになって人と会うことが減って、飲み会も減って、寂しいなと感じる反面、実はなんだか「気」が軽いと感じることも増えました。

食事は本当に楽しく話せる友人としたい!

社交辞令で合わせないといけないお酒の席は、「食べ物を食べる!」だけが価値になってしまいがちで今思えば、私の中の「私」は楽しんでいなかったんですね~。

オンラインで誰とでも繋がれることはとても素晴らしいことだと思いますが、イイことも悪いことも引き寄せます。自分なりの線引きをもってネット社会とも付き合っていかないとしんどいだけになってしまう・・・こともコロナ禍で感じました。

今は心から一緒にいて楽しい友人と会う時間が、より楽しくストレスフリーな時間です♡

「○○さんにどう思われるかな~。。。」ではなく「私はどう思うか?」を軸に考えていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました