在宅ワークが推奨されてしばらく経ちます。
在宅ワークに切り替わって見えてきた新しいメリットやデメリットを私の目線でご紹介してみようと思います☆彡
まずはマインドチェンジが重要
普段生活してリラックスしている場所で、急に仕事する場にもなってしまった、、って突然生活が一変しました。。。
出来るものはすべてzoomに変わり、
一番最初の緊急事態宣言が出た4月~5月はなかなか気持ちの切り替えが
うまくいかなかったことを記憶しています。
外出で行けるところはスーパーだけなんて、考えたこともなかったですもんね。
仕事の時間とオフの時間、自分なりに切り替えが出来るように意識を作ってから、あとは目の前の環境を少しずつ変えていきました。


部屋の掃除は丁寧に!
在宅で仕事の機会が増えてから気付いたこと。
昼間の日の光が当たっている時間帯に、部屋にいることがほとんどなかったので、
細かい箇所にたまったほこりや汚れに気付いていないところが結構ありました。。。
朝、フローリングも掃除機だけではなく、たまに雑巾を使って拭くと、より気持ちがいいことを体感☆彡
運動にもなるし、今でもウォーキング後の床拭き上げ作業が気持ちいい!
「環境」って自分に与える影響が大きいので、部屋をきれいに片付けて掃除をすることはめちゃくちゃ大切です!
あと、窓を拭くとか年末年始ぐらいしか丁寧にやったことなかったですが、きれいにしておくと光の入り方が違います。
在宅だと日々のことなので、きれいにしておくと気分が違います☆彡
1日3食はエネルギー取り過ぎ?!
最初は先の見えない環境にいきなり突入してしまって、ストレス値が上がってしまったことも原因だと思いますが、3食食べてしまっていて、体重の増加が・・・(汗)(汗)
なので、二度目以降の緊急事態宣言が出てからは、食べ過ぎてエネルギー摂りすぎないように注意!するようにしています。
家にいると、ついつい食べたくなってしまう時もあるので、極力余計なものは買わない!!って根本を正しておく(笑)のもいいかなと・・・。災害用のストックなどは別ですけどね☆彡
通勤時間を有効活用☆
とにかく在宅で回せるように工夫するようになってから気付いたこと②
通勤時間がないと、朝の貴重な時間が増えて、これはほんとに素敵☆彡ってメリットを感じました。
会社に出勤する朝にどこかでモーニングを食べてから仕事するなんて余裕なかったけど、在宅なら家の近所でモーニングしてから戻って仕事なんて時間もある!
掃除や洗濯、家事を済ませてもいいし、自炊の準備も出来る時間がある!
会社で仕事していても、ちょっと隙間時間が出来たりしますよね?その時も会社で休憩するしかなかったけど、自宅だとその時間を使って洗濯物を取り込んだり、アイロンをかけたり出来る☆彡
日本の働き方は「時間を捧げる」感覚が強いですが、やる仕事をキチンをしていれば場所はどこでも問題なくなるくらいテクノロジーが進化してくれたってことなんですかね。
新時代の生き方
在宅ワークを無理やりにでもするようになって、メリットを感じ始めている人が増えていることも事実だと思います。
しばらく人との距離を取らないといけない時期は続きそうなので、
在宅で仕事が出来る環境セットを作っていった方が今後を生き抜く力に繋がっていくと思っています。
変化することって抵抗感ある人も多いと思いますが、思い切ってマインド+環境をチェンジしていった方が楽しいです。

コミュニケーションの取り方
今まで対面でもどうもコミュニケーションがうまく取れない、、、
人との、オンラインでのコミュニケーションはさらにハードルが上がります。
しかもオンラインで使うコミュニケーションツールによっては、文字だけで伝えないといけない、となると余計に難しかったり・・・。
聞いた話ですが、そりの合わない上司に、「仕事やってるか?監視」とかされるのも嫌ですよね・・・。
仕事の成果ではなく、時間の拘束にまだまだ価値があると思っている日本人が多いことは残念なことだと思います・・・。
この難しさも、今後の時代の流れと一緒に試行錯誤していって変化していけばいいな・・・。
コメント