【おすすめダイエット器具】ストレッチグッズ ~楽体~

オススメの一品

肩周り、肩甲骨周りってガチガチだけど、何していいのかわからない!って方におススメのグッズです。伸び縮みがあって、今ガチガチの方でも始めやすいグッズです。公式HPでも「誰でも簡単に実践できるように開発されました」とありますが、本当にその通りだと使っていて感じます☆彡

HAL SPORTS 楽体

この楽体シリーズは、左右に引っ張ることで身体の軸を正しく導き、基本姿勢を維持しながら無理なくストレッチと筋力アップが同時にできるフィットネスギアです。

材質がシリコンなので、伸び縮みがとてもあるので、今はまだカラダが硬い、、、という人でも始めやすいグッズだと思います。私も初めは、腕を曲げずに前後にぐるぐる動かすことが出来ないくらい肩甲骨ががちがちでしたが、この楽体を使ってほぐすようになってから、肩甲骨周りの可動域が広がって、伸び縮みしないヨガベルトでも腕を曲げずにぐるぐる回すことが出来るようになりました。

サイズは、長さ:約70cm 重さ:約100g 太さ:約5mmほどで、トリコロールカラーで、個人的には大好きなフランスカラーなので嬉しい(笑)

私はamazonで通常オリジナル商品を購入しましたが、すでに運動をかなりされている方であれば、強度の高いものもあるので、ご希望に応じてタイプも選べます。

私は出かける時もかばんの中に入れて、仕事の合間にぐるぐる肩周りを回したりしています☆彡 軽いので邪魔にならない!

※紹介YouTubeを見るとよりわかりやすいと思います。 ⇒ https://halspv.com/collections/rakuda

器具の使い方

普段あまり使われない部分の筋肉を動かしながら身体の軸が整った理想的な姿勢を身につけます。

肩甲骨まわりや股関節など普段あまり使われない部分の筋肉を動かしながら身体の軸が整った理想的な姿勢を身につけます。

楽体を左右に引っ張ることで身体の軸や重心を正しく導き、基本姿勢を維持しながら運動を行うことでより運動効果も高くなります。

※引用:公式HPより

肩甲骨周りは、全身の健康、特に上半身のキモになる部分だと思いますし、東洋の経絡でいうと「小腸」と繋がっていて、免疫力とも関係してくるので、柔らかくしなやかに保ちたいものです。

コードもないし、どこでも場所を選ばず使えるので重宝しています。

ユーザーの声「年間利益は平均して300万円くらいです」
投資顧問が自信を持ってお届けする推奨10銘柄

毎日1回でもとにかく継続!

デスクワークの方は特に同じ姿勢で仕事をしている時間が長い分、カラダのストレッチが大切。ちょっとした時間、少しパソコンから離れたトイレの時間の時にでも、さっと手に取って1回でもいいので、毎日続けること

私自身は毎日継続していることで、カラダって少しずつでも必ず答えてくれる、と実感しています。やり方によって効果の出方は違うと思いますが、最低でもカラダに関することはまずは3か月はやってみて変化があるか、ないかを判断したほうがいいと考えます。

継続する中で大事なことは、カラダに意識を向けること・声を聞くこと。

地球が毎日変化している、同じときがないように、人間のカラダも毎日違うし、日々変化しているし、老化していく。その自分と向き合う時間としてストレッチは効果的なツールだと思います☆彡

コメント

タイトルとURLをコピーしました