今までの時代の金持ち、「お酒片手に肉をほおばり、お腹出てる」みたいなイメージないですか?
豪華な食事をすること
いい車に乗ること
豪邸を買うこと
など今までの価値観でステータスだとされていたことが、一気に崩れていく時代へ突入しています。
今こそ昔の質素な食事
糖尿病は昔は金持ちがなる病気、とも言われていましたが、今は逆です。
貧困層に糖尿病が広がっている。
これは「安い食べ物」の本当の意味を考えずに、
ただ「美味しい」「安い」という観点で食事を摂っていることが要因の一つであげられると思います。
今、安い食べ物ほど、化学的な添加物がたっぷり入っているものが多く、
そういうものをカラダが処理するには限界があります。
処理できずにカラダの中で焼却で出来なかったものはカラダへ残ったままになり
それが結果的に肥満に向かってしまうことは大きな一つの理由だと思います。
贅沢な食事をすることがステータスと感じている方は、まだまだ多いのではないでしょうか。
まず、この考え方(価値観)を変えていくことが大変かもしれませんが、
今最前でお金を動かしていたり、
イノベーターと言われるような有名な起業家、実業家の方は、決まってスマートな体形です。
しかも食生活はシンプルで、質素なことも共通点。
時代の変化にいち早く自分を対応させていける方は、
自分が考える理想のライフスタイルへ近づけるのだと感じます。
野菜、発酵食品、くだもの、穀物などを適量バランスよく頂くという、
当たり前のことを思い出せばいいだけの話です。
いい歳して来たら、そんなに毎日完璧3食食べなくてもエネルギー不足にはならないでしょうし、
食べようとし過ぎてしまうと、
今は病気に近づいてしまうような食事の仕方をしている方も少なくないと思います。
男性は1日1食、と言われている方も多いですが、
個人的な見解としては女性は1日1食は少しエネルギーが少なすぎてしまう可能性があるので、
せめて2食(しっかりと中身を吟味して)摂るのが良いと思います。
これは女性は男性以上に血液(エネルギー)を作り出さないといけないからです。
ユーザーの声「年間利益は平均して300万円くらいです」投資顧問が自信を持ってお届けする推奨10銘柄

消費・浪費・投資
お金の使い方には3つあるとよく言われますが、「消費・浪費・投資」
食事に関しては「消費する」行為になりますね。
「浪費」な食べ物を出来るだけ避けて、自分のカラダにきれいな「ガソリン」を入れてあげましょう☆彡
本も新しい知識が身に付いたりすることで「投資」と考えることが出来ますが、
読まずに置いておけば「浪費」になってしまいます。
株歴50年超のプロが今、買うべきと考える銘柄

自分の行動次第でそれが「投資」になるのかが決まってくる。
いらいらせずに、
朝が来るのが楽しくなるような毎日を過ごせるように健康にも「投資」の観点を持って
食品を選んだり、運動することがとても大切な時代です。
何のために生きているのか?
何のために生きるのか?
きっと全人類共通していることは、「幸せになること」だと思います。
その幸せは人それぞれのカタチがあっていいことですし、他人と比べるものではない。
「いつも何やってるんだろう?」とか「不安で仕方ない」といったことは
あなた自身が作り出している目の前の世界です。
たまに、ふと自分を振り返ったり、立ち止まったりするのは必要なことですし、
当然私にもそういう時はあります。
ただ過度に考えるよりも、まずはどうやったら幸せになれるのか?に向かって生活を整えることだと思います。
そのためには、とにもかくにも・・・・
食事!睡眠!運動!
この3つです。
株歴50年超のプロによる推奨銘柄!
高額なお金を投じてスポーツジムに通わなくても、
運動はやろうとすれば自分でできますし、
高い肉を食べて、いいお酒を飲むことで優越感に浸っているのももう古いし!
栄養素を摂って、運動してれば、夜は疲れてよい睡眠も取れるのではないでしょうか。
情報が多すぎて逆に大変面倒に感じる時もありますが、ことはおそらくいたってシンプルなんだと思います。
それではもう一度・・・
シンプルに、食事!睡眠!運動!
これに尽きます☆彡
コメント