あたまのいい人がやっていること ~目標設定するために~

学び・新しい時代

目標とは目的までの指標。自分のゴール「目的」に対して、たどり着くために、箇所箇所で目標を設定して、クリアすることを目指していきましょう☆彡 実体験としていきなり大きな目標に向かうより少しずつの方が成功体験と自分の違いがわかって楽しくなります。

「目標」と「目的」は違う

目的とは ・・・ 最終的にたどり着きたい部分、ゴール

目標とは ・・・ 目的までに向かうために、その間に設定する指標

「夢」を持つことは大切、と言われることが多い、もちろん間違いではありませんが少しあいまいなものになってしまいがちです。

具体的に「目的(ゴール)」設定して、そこにたどり着くまでの「目標」を少しずつ設定して、まずは行動に移していく!というのが良いのではないかと考えます。

おそらくすべてのことに、一足飛びに「目的」に到達できることは難しい。だから目標設定をして、まずは各目標というゲームをクリアしていく。

目的はたどり着けるまで変えず、目標はその間に軌道修正しながらゴールを目指していけばよいのではないでしょうか☆彡

この目標設定にはある程度適切なレベルのものに落とし込んでいく方が良いと思います。いきなり高い目標設定は何にも到達できない可能性が高まります。

「目的」と「手段」の違い

ここも大切なポイントです。目的と手段をはき違えてしまうタイミングは多いのではないでしょうか。例えば、ここ最近言われている「DX」

これはあくまで効率よく作業をする、仕事をこなす、上での「手段」 

でも日本の企業の多くは「DX」をすることが目的になっていませんか?対外的なイメージを特に気にする日本人らしいなとも思いますが、DXをすることが目的になってしまうと本末転倒です。

目標達成までの期間設定

目標達成までの期間、いつまでにここまで達成したいか?の設定はとても大事。宿題も期限がないとやる気が起きなかったりしませんか?

期間設定して、その時にその目標に対してどこまで成果が出ているか?を振り返りながら、次の目標設定  ⇒そこに向けての軌道修正

複数人数で動く場合は特に明確な目標設定がないと、人の考えはそれぞれ違いますし、共通認識を持っておくことはとても大切だと思います。

TTP

よく成功している起業家の方が言っている言葉「TTP」 

貿易のこと?と思いきや、「徹底的にパクる」 良く言ったもんだ(笑)と最初思いました。ただこれが成功の秘訣なら参考にしたい!

ベンチマークしている目標となる人はいますか? 

具体的に「こういう人になりたい!」という像がある方が目的地へ向かいやすいと思います。

たとえば、痩せたいのにダイエットがうまくいかない・・・という方はなりたい体形をしている芸能人やモデルさんの写真を毎日目の入るところに貼っておく、これだけでも意識レベルは変わります。イメージが出来るか出来ないか?というのはあなたが考えているより重要です。イメージ出来ればあとは行動するだけなので。もちろんカラダの骨格は人それぞれ違うので全く同じにはならないですが、近づくことは出来ます。

知識と努力とイメージ

なりたいゴールに向かうためにはどうしたらいいのか? 

具体的に食事の改善をする、運動を取り入れる、体重計に毎日乗る、といったその間にまず目先に達成したい目標設定をしつつ、理想の体型を手に入れよう☆彡 

ユーザーの声「年間利益は平均して300万円くらいです」
投資顧問が自信を持ってお届けする推奨10銘柄

コメント

タイトルとURLをコピーしました