世界の絶景の中で一度は見てみたい!と思うひとつ「ナイアガラの滝」
個人的には20年以上前になりますが、カナダ側から見たことがあります。昔のように自由に旅行が出来るのはもう少し先になりそうですが、ネットで映像を久しぶりにみて懐かしく思い出しました☆彡
ナイアガラの滝

北アメリカでもっとも規模の大きな滝です。
アメリカとカナダの国境の役割も果たしている自然の産物。
YouTubeで久しぶりにみた映像は、以前自身が旅行した時のことを思い出させてくれました。
現在は観光名所としてだけでなく、水力発電の水源としても使われているそうです。
大きく分けて3つに分かれています。
カナダ滝(ホースシュー滝)、アメリカ滝、ブライダルベール滝
この3つを総称してナイアガラの滝と呼んでいます。
カナダ滝(ホースシュー滝)
3つの中で一番大きな滝。写真などで紹介されているものはほとんどがこのカナダ滝の映像なのではないでしょうか。
馬の蹄に似ていることから「ホースシュー滝」の別名が。
現在はホーンブロワーナイアガラクルーズを使って、まじかに滝を体感することが出来ます。
ガラス張りで水に濡れない場所もあるようですが、私はカッパを着てしぶきも体感(笑)
せっかくなら自然パワーを満喫したいですよね。
私はちょうど夏に行ったので水しぶきも楽しめました☆彡

アメリカ滝
アメリカのニューヨーク州ナイアガラフォールズ市に位置する滝。
滝の水量としては全体の10%ほどだそうです。
アメリカ側から出ているクルーズは「霧の乙女号」
こちらの方が有名かなと思います。
私はカナダ側から見たので乗っていませんが、船体も小さく揺れを体感しながら、ずぶ濡れになって滝を楽しめます。
ブライダルベール滝
一番小さな滝。アメリカ側です。
花嫁のベールに見える、ということでこの名前がついたそうです。
ジャーニー・ビハインド・ザ・フォールズ(Journey Behind the Falls)
ナイアガラの滝を裏から見ることもできます。
カナダ滝を下から見る!
滝の流れ落ちる大きな音と水しぶきを楽しめるスポットですね。

私は時間がなくてここまではいけませんでしたが、映像や写真を見ていると次回は挑戦してみたいです。

早く自由にどこでも行き来できる日が来ますように・・・。

コメント