なつめの効果 老化防止!アンチエイジングに期待 

健康・美容・東洋医学

「血虚」の状態を解消するべく、ここ最近、食生活になつめを取り入れています。煎じて飲むと、自然の甘みがおいしいです。

なつめの鉄分に期待!

ここ最近、なつめを煎じて飲んでいます。ほぼ毎日☆彡 

なつめは鉄分が豊富で、女性にはおススメの食材ですし、プルーンよりも鉄分が多いとされています。私のモーニングおうちカフェのメニューが、なつめ茶とプルーンのセットだったりします。

女性は血不足になりやすいので、取り入れてみようかな、と思って始めてみました。私は月経前症候群がひどい方で、セルフケアを続けていますが、なつめを取り入れてからはより楽になったように感じます。

プラスでプルーンをしっかり噛んで食べているのもいいのかもしれませんね。もちろんこのドライプルーンは砂糖漬けになっているものではありません☆彡

私のオススメは煎じて飲む

なつめはドライになっているものが売っていて、そのまま食べれるものもあったり、しっとりしたタイプのドライ棗もあったり。

私は中華街で干し棗を買ってきて、土鍋で煎じてお茶として飲むようにしています。ティーバックになっている棗茶も買ったことがありますが、私はどうもあれは苦手で・・・。おいしいと思えず。。。

手間はかかりますが、干しなつめでしっかりと煎じて飲むほうがおススメです(^^)

私は30分ほど煎じます

一日3粒 アンチエイジングと言われている

五行色体表の中にも、五果の一つに「棗」が入っています。「脾」のケアとして薬膳の一つになります。「甘み」ですね。天然の甘みは必要です。もちろん取り過ぎはダメですけどね。。。

たしか、世界三大美女の楊貴妃も食べていたといわれていたような(笑) 女性にとってアンチエイジングは大切なテーマ。。。

ナツメに多く含まれるパントテン酸には、ストレスをやわらげる副腎皮質ホルモンの働きを促し、ストレスへの抵抗力を高める働きがあります。

精神を安定させ、ストレスを軽減するため、イライラや不眠などの心身の疲れにも有効と言われていて嬉しい効果満載です☆彡

現代に溢れている甘いものは、取り方によっては「毒」になりかねません。こういう天然のもので罪悪感もなく甘みを取りたい☆彡

横浜中華街へ買い出し

さすがに国産なつめは高いので、日々使う用としては厳しい。

私は中華街へ遊びに行くがてら、買い出しに行きます。

種ありと種なしがあって、種を取ってくれた状態で干してあるもののほうが、煎じた時に甘さが濃く出ます。

私は隆泰商行というお店で買っています。ほかにもいろいろ漢方があるので行くといろいろ欲しくなってしまいます。。。

デーツと間違えないように

デーツってなつめやしっていうんですよね。私も初めは区別がついていませんでした(笑)

デーツも中近東諸国では代表的なフルーツとして食されています。デーツも栄養価の高いフルーツの一つだと思いますが、女性的には冷えの解消や貧血にも効果がある「なつめ」はおススメです(^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました