取り戻そう「私」 全力で「人間」をやる

学び・新しい時代

世界がひっくり返って2年ほど。また新しい年を迎えて少し経ちました。111の1月11日。エンジェルナンバー【111】には、『物事の始まり』『新しい恋が始まる』という意味もあります。

せっかくの転換期を活かす

「不安は幻」 だと考えます。自分の考え方次第で目の前の世界は「良い」ものでもあるし「悪い」ものにもなってしまう。特にここ2年~3年くらいの大きな変動は多くの人にとって将来の不安や目の前のことに追われて大変かもしれません。

ただこの「不」こそ、商機・勝機あり、と考えることが出来る・出来ないか。

ビジネスの観点でもこれを機会に全く違う視点で考えてみたり、真逆に考えたら市場でウケた、などの変化があるのではないでしょうか。

今までの日本は大手企業に勤めて、正社員であることで大きな利を得てきた人たちがたくさんいましたが、これからは全く違う。そこにあぐらをかいて価値観をアップデートしない人に「勝機」はないと思います。

大きな時代の変化に恐竜は耐えられませんでした、小さな動物(ゴキブリなど)が結局生き残ったのです。せっかくのこの変化を活かして、自分の中に眠っている「わたし」を取り戻そう!

努力は「楽しい」

失敗は一日でも早い方が良い。失敗しないと学びもない。学びがないと進めない、成功はなし。

そのうまくいかない時期や失敗したことが自分のストーリーとなって、誰かのためになったりすることがあると思います。私も自分自身が体調を壊して完全にコントロールを失って終わりだと思ったところから、セルフケアの大切さや東洋医学、東洋思想のすばらしさに気付くことが出来ました。

ここまで知識をつけて行動するには何年もかかりました。ただこの努力は楽しい。今まで学校や親から押し付けられてする学びは肝心なことを教えてくれるものではなく、我慢の連続だったように感じます。

今までの価値観や考え方、商売の仕方が通用しない今だからこそ、片っ端から捨てる、アップデートすることを意識して、世間一般の「常識」から脱却!

努力することが楽しくなると、毎日朝が来るのが幸せで、人生は楽しい!と実感できます☆彡

紙幣の価値は大きく変わっている

日本人って貯金が好きですよね。これってなぜなのか? おそらく日本人は「紙幣」が好きなんだと思います。これはただの紙に過ぎないのですが、紙幣自体に価値があると思っている人が多いように感じます。

紙幣自体はただの交換ツール。「なにに変えていくか?」「お金は何に使うか?」でその価値が変わってくる。

なのでお金って稼ぐことより、使う方が難しいのかもしれませんね。

100万円あったら? の質問に、アメリカ人は「投資」、ヨーロッパは「宝石に変える」、日本は「貯金」 このQAに国民性を感じます。

生きることはRPG

自分に降りかかった問題、苦悩をどう乗り越えていくか? どうゲームセットして、自分が持っているアイテムをどう使って乗り越えていくか? 

人生はRPG

まずは自分が持っている「武器」(得意なことや好きなコト、人から褒められることなど)を把握することからですね☆彡

新年、今年もぐっと時代はすごいスピードで進んでいくでしょう。ダーウィンの進化論、生き残れるのは「変化」に対応できること。

変わろう、というより、そもそもきっと生き抜くチカラは自分の中にあるはず。

取り戻すだけ、なのだと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました