美容や健康の情報によく出てくる「水分摂取量」 人間のカラダの半分以上が水分で出来ているとも言われていますし、水分を取るのが大切なのはわかる・・・。ただ一体どのくらい飲めばいいのかは人によって体感が違いますよね。自分の体験・体感を踏まえて水分の摂取量について調べてみました。

1.5~2リットルと言われても・・・
モデルの方のルーティーンを聞くと必ずと言っていいほど「毎日水分2リットルほど」という情報を見かけます。
「摂った方がいいんだろうな~」と漠然とは理解しつつも、毎日1.5ℓ~2ℓって意識しないとなかなか難しい・・・。
逆にむくんでしまう・・・
私の体感としてはむくみを加速させてしまい、逆効果なのでは?と感じてしまい、続きませんでした。
ただ40代を超えてくるとやはりカラダの巡りがケアをしても滞りがち。
カラダの体液を巡らせるために、改めてチャレンジ!

実際どの程度水分を摂っているのか?
まずはわかりやすくペットボトルを使ってみました。
2リットルのミネラルウォーターを1日で1本。
やってみると、やっぱり意外と水分って摂ってなかったんだな・・・と感じます。
※今回は「2リットルを飲む」という一つの実験として考えて頂ければと思います。摂取量は人それぞれでイイと思います。
こうやってきちんと確認してみることは大切だなと思います。
実際毎日1リットルもお水(コーヒーや紅茶を除く)を摂っていなかったかも?と気付かされます。
一体どんなメリットがある?

一般的に言われているのは・・・
- 肌がきれいになる
- 便秘が解消される
- 食べ過ぎの軽減
個人的には、今回は以前の感覚とは異なり、利尿作用+デトックスが出来ている感覚になりました。
株歴50年超のプロが今、買うべきと考える銘柄『旬の厳選10銘柄』シリーズ最新号公開中!

確かに便秘の方は水分不足の可能性があります。そのほか便秘の原因としてはストレス、「気」の滞りも考えられます。考え過ぎている可能性大。
特に現代人はあたまを使う仕事が多いですよね。
よい睡眠にも水分が関係していると言われていて、水分を摂っていないと脳のゴミが流れていかないとか・・・。

カラダの体液は大きく分けて3つ。
血液、リンパ液、脳脊髄液。この脳脊髄液は頭蓋骨と脳みその間にある体液のことです。
考えることの多い現代人にとって、脳まで巡りをよくするためにも水分補給は重要なのだと感じます。
水分を巡らせるために必要なもの
今回水分補給にフォーカスしてみて、今までとの感覚が違うのはなぜ?
体感としては良かったです。
続けていこうと感じたのは、今回はカラダの中が巡っている感覚があったから。
今回感じたのは、ただ水分補給をしたらよい!ではない、ということ。
カラダの中で巡らせるための「筋肉」と「気の流れ」が重要なKEYだと感じます。
ポンプのような役目として「筋肉」を付けること。
出来るだけストレスを流しながら、「気」を溜めこまないようにすること。

この2点が水分補給とセットでやってみると効果を体感できるのではないでしょうか。
モデルさんたちはヨガをしたり、ジムに通って筋トレしたり。
常にカラダのケアをして、動かすことを意識していますよね。
ただ水分を摂ればいい、だとむくみを加速させてしまう可能性大。
水分を巡らせる感覚を体感できたら、カラダとの向き合い方がよくなります。
運動の大切さを実感しますね
コメント