私たちの想像を超えて、テクノロジーが進化しています。
西洋医療も進化は止まることはありませんし、私たちの人生はついに100年と言われる時代になりました。
100年、と言われても・・・
って感じですが、今やれることは?と考察し、今後の「資産」となり得るものをピックアップしてみました!
健康資産
身体的健康: 定期的な運動、バランスの取れた食事、十分な睡眠、定期健診などを通じて健康を維持することが重要です。
また、健康診断しているから大丈夫!ではなく、
その結果は結果として受け止めて、日々の食生活を十分に気をつけて過ごすことが重要かと考えます。
精神的健康: ストレス管理、趣味やリラクゼーション、
社会的つながりを大切にすることが心の健康に直結していると考えます。
以前からストレスとどう向き合うか?は現代人のテーマになっていますが、
ここ最近さらに、悪いストレスをどう排除していくか?が病気の有無を決定しているように感じます。
株歴50年超のプロが今、買うべきと考える銘柄『旬の厳選10銘柄』シリーズ最新号公開中!


知識・技能資産
継続的な学習: 時代に合わせたスキルや知識のアップデートが必要です。
オンラインコースや資格取得、読書などを通じて学び続けることが重要です。
今は学ぼうと思えば、手軽に無料で学べるツールが本当に多い!
あとは自分が「する」か「しない」か、の違いだけです。
デジタルリテラシー: テクノロジーの進化に伴い、基本的なITスキルやデジタルツールの活用能力が必要です。
ChatGPTという言葉を初めて聞いてから、少し時間が経ちましたが、
こういうものが出た時点で、私たちの想像を超えた進化が進むのだろうと予測できます。
果たしてこれからは人間が管理できるものなのか?は想像がつかないですが、
個人的には生活の中で、便利に快適に使っていける次元にはいたいと思っています笑
人間関係資産
家族と友人: 強固な人間関係が心の支えとなります。
家族や友人との関係を大切にし、定期的な交流を心掛けましょう。
これからの時代は、誰とつながるか?
オンライン化されて、徐々に人との交流方法が変わってきた時代ではありますが、
これから昔ながらの、対面で人と会い、誰と共鳴し、誰と居るか? を精査していくことが
お金に換算できない資産へつながるのではないでしょうか。
コミュニティ: 地域社会や趣味のコミュニティなど、広い人間関係を築くことも重要です。
ITが進めば進むほど、リアルの価値が上がり、資産化につながっていくと考えます。

生活環境資産
住環境: 快適で安全な住まいを確保することが重要です。
それは、他人と比べることではなく、
あくまで「自分」がいかに豊かで快適か?にこだわっていくことが重要だと考えます。
周りの人に見せるための大きな家は要りません。
田舎暮らしでも、自然があるところが、ココロが豊かに感じるのであれば、それが何よりの資産です。
生活の質: 健康的で充実した生活を送るために、
趣味や旅行、文化活動などに時間とお金を投資することも大切です。
お金は交換ツールです。
自分が価値があると思うものに、形を変えてくれるものです。
働いたお金をどこへ使うか? は稼ぐより難しいことなのかもしれません。

金融資産
貯金と投資: 長期的な視点での資産運用が重要です。
株式、債券、不動産、投資信託など、リスクを分散させたポートフォリオを組むことが推奨されます。
年金と保険: 公的年金に加えて、個人年金や生命保険、医療保険などで老後のリスクに備えることが大切です。
一番最後が金融資産にしたのが、今後の世界が大きく変わると私は考えているからです。
お金を持った人が勝ち、とされた資本主義のあり方そのものが大きく変化しているように感じています。
ただ、ないと困ります。挑戦したいことができなくなってしまいます。
お金があるから全てを収める事ができる、という時代ではなく、
誰と、どこへ、お金を使うか?へ時代が舵を切り出していると感じています。
株歴50年超のプロが今、買うべきと考える銘柄
いかがでしたか?
きっと上記に記載している資産はみなさんいくらかはお持ちだと思います。
ただその比重や重要性は人によって違うと思いますし、
時代の変化とともに大きく変化していきます。
まさに大きな時代の変化に生きている私たちがそれぞれ学び、考えて、行動することに意味があると思います。
人生100年、楽しんでいきましょう!

コメント