賢い人はすでにやっている!情報収集の効率UP!振り回されない人生

学び・新しい時代

自分よりも年齢がかなり若い方と話する時に最近聞いている質問 「何から情報収集している?」ということ。

マスメディアの崩壊

テレビの弱体化が言われ始めて少し経ちますが、私も情報収集の場が、自然とマスメディアではなく、SNS、音声メディア、個人事業主の直接の声、などの場になってしまいました。

私は特に音声メディアでイイ情報に出会えることが多いので、よく音声の世界へ滞在している時間が長いです。情報の精査は必要ですが、音声は、実績をきちんと出している個人事業主の方々で、プロモーションではなく、やりたくて発信している方の情報は非常に有益なものが多いと感じます。

スポンサーに左右されず、自分が考えることを素直に発信している情報のほうが、有益に感じてしまうのは私だけでしょうか?

ただ情報が溢れている時だからこそ、自分にとって有益かどうかは判断してから、見る・読む・参加する、としていかないと時間は無限にはありません。

私もコロナになった時はやみくもにオンラインのセミナーに参加して情報を取っていましたが、今は本当に必要かどうかをまず考える方が先決かと思います。

数人の若者の共通した答え

若い方と話する機会がある時に必ずする質問。

「あなたは情報過多の現代で、どこでどのように情報を取りますか?」ということ。

繋がりのない若い方、数人の共通した答えは

「周りで稼いでいる個人事業主、会社の社長さんの意見を聞く」でした。

何人かに聞いて、例えば3名が同じようなことを言っていたらそれは信用する、とか今度自分にも転用していくとか・・・といった感じで情報を精査しているとのことでした。

なるほど。やっぱり次世代の方々の意見は非常に興味深いし、とても参考になる。。。

とにかく馬力で情報収集するというより、あえて「絞って」情報を入れ過ぎない、ことも重要になってきているように感じました。

情報は自分を守る

今は検索したらなんでもタダで情報って手に入りますよね。だからこそ溢れていて、多すぎてどこから取っていいのかわからない、、、と感じます。

情報をきちんととっていくことは、自分を成長させることだけでなく、守ることにも繋がります。

ただ、ここ最近非常に感じるのは、あまりにも世の中の流れが速すぎて情報のアップデートもしていかないとすぐ古くなってくる・・・。しかも今後の流れが特に読みにくくなってきているので、騙されないように気をつけよ、、、と思ったりします。。。

歴史を見てみる

新しい情報ばかりに目を向けるのも悪い事ではありませんが、意外と過去にさかのぼって歴史を調べてみるのもいいかもしれません。

時代が大きく変わる時には、少なからず犠牲になる人が出てきたり、変化に柔軟な人のほうがうまく乗り切れたり・・・。

映画の「るろうに剣心」や「KINGDAM」を見て、ふと思ったりしました。時代で人斬りが正義だと思っていた人達がいた・・・ 今では考えられないことですが、今まさにこれくらいの大きな時代の変化が来ているのではないでしょうか。

こだわって刀を振り続けても、何も変わらない時代へ突入しているのかもしれない・・・、ということを冷静に情報精査するのが必要なのだと思います。

生き残った人がとった行動は何だったのか? 今までの価値観を捨てて、新しい変化を受け入れた方が勝ちなのでは?と思います。

剣心も「もう人は斬らない」と決めたわけですし(笑) ← フィクションだってば・・・。※映画好きということでお許しください☆彡

コメント

タイトルとURLをコピーしました