ここ最近、ハマっているのが「はちみつ」探し。非加熱のものを探すのが一苦労なのですが、追い求めていくと見つかるものですね(^^)

朝イチのお白湯用として探し始めた
セルフケアの先生から教えてもらった朝の腸活!
あさイチのお白湯の中に非加熱の「はちみつ」を入れることのススメ。
私は滞りがちな体質なので、これは早速試したい!!と思い、はちみつを探し始めました☆彡

とにかく天然、加熱処理していないものでないと意味がないと思って探し始めるも、
なかなかスーパーではお見かけ出来ない・・・。
まずははちみつ専門店(←おそらく加熱処理してるとは思いますが・・・)のものを使ってはじめてみることに。。
有名な会社のものもいろいろありますが、私が好きなのはラベイユのはちみつ。なめらかで美味しい(^^)
熊本県 西岡養蜂園のはちみつ
非加熱はちみつを追い求めることしばらくして・・・ 六本木ヒルズの中にあるグランドフードホールにて見つけました!!
熊本県の西岡養蜂園のはちみつ。国産です。私はレンゲ蜂蜜を買ってみましたが
これ、、、ほんとにかなりの美味しさです!!!
リピート決定商品(笑)だなと。口に入れた瞬間、「ん?これは美味しい♡」って幸せになりました。

ちなみにこれを購入した「グランドフードホール」は、いろいろこだわりの商品が置いてあってオススメです。
5名のバイヤーさんが全国に飛び回って美味しものを探しているそうです。
こちらの考え方は私に共通するところも多く、
口に入れるモノ・食べ物は=生きることと直結してくるので、商品表示はきちんとチェックしたいし、
出来るだけ化学的・添加物は避けて選びたい。
はちみつ一つにとっても感じますが、やっぱりこだわっている商品や「本物」であることを探して、
購入して食べるようにすると、食べた瞬間の感覚や、カラダにとっても大きく違ってくるな~とは実感します。
道の駅などにある地元のはちみつ
はちみつを探すようになってから、地方へ行くときに、道の駅があると寄り道してしまいます。道の駅って良質で安価な商品が多くていいですよね。
地元の養蜂家さんが手作りで作ったラベルで販売されているようなはちみつを見つけると買ってしまいます(笑) 儲け度外視かどうかはわかりませんが、おそらく大量生産されていないだろうと・・・。
先日道の駅で購入したはちみつは、スーパーで見かけるようなふたが密閉されているものではなく、軽く閉めてある状態。
菌が爆発しないように軽く閉めているのでしょうね
これこそ間違いない~!非加熱だ~と思って嬉しくなりました(^^)


お菓子の甘みより天然の甘み
今ずいぶんと情報として「砂糖はカラダに良くない」と流れ出しましたね。
私も昔から甘いものが大好きでなかなかやめられませんでした。。。
体調壊してから少しずつ改善、とはいってもたまに友人とお茶をした時など、
cafeスイーツを楽しむこともありますが、ずいぶんと減りました。
どうしても甘いものが食べたくなる時があって、
その時は、サツマイモや栗、そしてはちみつが大活躍です☆彡
紅茶に入れてもおいしいし、お白湯+はちみつ+レモンを絞って入れる、のもお気に入りです。

紅茶は発酵していてカラダを温めてくれるもの。もちろん紅茶も「本物」を選ぶ必要はありますが、
私は最近、ナチュラルハウスの国産の紅茶がクセがなくてお気に入りです。
マリアージュフレールやTWGのような香りも楽しめる紅茶も好きですけどね(^^)
炊いた小豆にはちみつを入れたりもします。
小豆も利尿効果があって、むくみ体質の方にはおススメです。
ただし利尿効果があるかどうかは人によって異なりますので
まずは試してみて、「自分はどうかな?」っていうのを実験してみてくださいね☆彡

コメント