【体調不良】女性特有の健康課題をいかに解決していくか?

健康・美容・東洋医学

女性は100人いたら100通りの健康課題があると考えます。月経前の不調を感じる女性が6割以上。退職も考える人もいるとか。

とても繊細でデリケート。

ほかの人に効き目のあった食べ物やサプリメント、美容関係の商品も自分に合わないと感じた経験が一度は有るのではないでしょうか?

東洋医学はセルフケアをするうえで便利なツールです。ただ、目に見えた結果がわかりにくく、時間がかかる。しかも自分の感覚(目に見えないもの)に意識を向けることは非常に難しい・・・。

これが東洋医学が怪しいと思われるポイントなのではないかと個人的には考えていますが、東洋医学や思想が使いこなせるようになれば最強。

それは「じぶんのカラダの声を聞き、ココロとカラダを魂でコントロールできるから」

個人的な感覚ですが、私は施術をしていて、男性と女性の違いを大きく感じます。

カラダのメンテナンスは男性の方がかなりやりやすい。やれば結果も早く出るでしょうし、そもそもの筋肉量も多い。

女性は男性よりも臓器も多いし、月経というカラダのお仕事が一つ多い・・・

この「お仕事」を生きている間にこなしていかなければいけない。

その中で人によっては出産される方もいらっしゃいます。

男性も女性もライフスタイルや年代フェーズによって解決する課題がいろいろ変わってきますよね。

そこにプラスして、人間は歳を取ります。良くも悪くも・・・。

睡眠・食事・運動

健康関連の話題を見ると必ず出てくる3セット。

当たり前のことでしょ?と感じる方も多いと思いますが、現代人はその当たり前が一番出来ていないのではないでしょうか。

特に睡眠がきちんととれていない状態が続くと、自分の自覚ない状態でココロまでその影響が及んでしまいます。

睡眠は年代に関わらず一番大切なことですね。

  • 寝る前にカラダのストレッチ(ストレッチはカラダの気も流れるのでおススメ)
  • 朝日を浴びる
  • 植物性のたんぱく質を摂る(朝ごはんに摂るのがおススメ)
  • 添加物を排除する
  • 無農薬の野菜やくだものを食べる
  • 小麦を控える
  • よく噛んで食べる
  • 毎日コツコツ継続すること
  • 肩甲骨・股関節の柔軟性を維持する
  • 胸を開いて呼吸をしっかり(カラダ全体に酸素を生き渡せる意識で)
  • お水を飲んで筋肉を動かして汗を出す

必ずカラダは応えてくれる

自分が行動を起こして、その結果を意識して改善していけば、必ずカラダは応えてくれます。

私自身がそれを40代になってからより感じています。

40代になってから衰えを感じる自分が嫌で、それを原動力に若い時より行動出来ているのかもしれません。

特に閉経に向かっていく40代の女性のカラダは大きく変化をしていきます。

しかもとにかく自分の思ったようにコントロール出来ない・・・。

しかし不安に思うことはありません。

きちんと勉強して知識をつけて、行動すればいいだけのお話しです。

そうすれば不安を抱えることはなく、自分自身で問題を解決できる力をつけていけます。

他人の軸で生きるのではなく、ご自身はどう感じてどうしていたら幸せか?ココロが落ち着くか?

呼吸しながらゆっくり自分に問いかける時間を作ってみませんか?

40代女子のオススメ健康対策

40代は人生の中で家族も含めて変化の多い年代なのではないでしょうか。

ちょうど子供に手もかかり、早い方は親の介護の問題など・・・。

じぶんのことになかなか時間がかけられない世代。

子どもも手が離れて、親も見送って、やっと自分の時間が取れるようになった時にカラダがボロボロで好きなことが出来ない・・・

なんて悲しいことはないですよね。

だからこそ少しずつでも対策しておきましょう!

個人的なおススメ対策☆彡

  • 歯のフロス
  • 子どもの時の虫歯治療で金属を使っている場合はセラミックに変えるなど治療しておこう
  • 股関節のストレッチ(子宮周りの血流を常に流れやすくしておきましょう)
  • 水分をしっかり摂ってカラダの巡りを促そう
  • 笑おう

日々変わるカラダの変化や不調に苦しい時もあると思います。

私も皆さんと同じです。

とにかくコツコツ毎日出来ることを続ける。

小さなことに楽しい、幸せと感じる。

笑うこと。

自分を大切に想うこと。

こんなことを想いながら、日々生きていることに感謝していくとカラダも喜ぶのではないでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました