流行りのグラノーラ、ヘルシーと聞いて取り入れたけど逆に太った?!という声もあったり・・・。グラノーラはオーツ麦など雑穀やナッツ類に、糖分や脂質を加えて加熱したもの。食べてみたいと思いつつ、この糖分と脂質の質が良いものが見つからずチャレンジ出来てませんでした。が!見つけました☆彡
オーツ麦は食物繊維が豊富
オーツ麦はオートミールの原料でもあります。2021年、一番売れた商品。グルテンが含まれていないので、腸活アイテムとしても注目されています。食物繊維も鉄分も豊富!
また、アメリカでは悪玉コレステロールを低下させるという研究結果もあるそうです。
ただグラノーラ選びで注意なのが、オーツ麦に砂糖と油を加えて焼き上げること。この砂糖と油の質によっては、せっかくの腸活アイテムが逆効果になってしまう。。。
かといって自分で作るのも面倒だな・・・と思ったりしているとなかなか手を出せなかったのですが、DEAN & DELUCAで良さそうなグラノーラを発見。。

GRANグラノーラは種類も豊富
佐賀呉服元町にあるオーガーニックグラノーラ専門店の商品「GRAN」
HAND MADE JAPAN! ドライのストロベリーも国産無添加いちごを使用。
私が立ち寄ったDEAN & DELUCAの店舗には4種類のラインナップが販売されていました。
● ストロベリーグラノーラ
● チョコヘーゼルナッツグラノーラ
● オリジナルチャイグラノーラ
● オリジナルナッツグラノーラ そのほか、GRANが販売している商品は8種類あります。
どれもとても美味しそうで悩んでしまいますが、まずはシンプルな「オリジナルナッツグラノーラ」に挑戦!


原材料
オリジナルナッツグラノーラの原材料は・・・
○ 有機オーツ麦
○ 有機メープルシロップ
○ 有機クルミ
○ 有機カシューナッツ
○ 有機アーモンド
○ 有機EXバージンオリーブオイル
○ はちみつ
○ 有機全粒粉
○ ピーアンナッツ
○ 有機かぼちゃの種

ナッツがバランスよく入っているのも嬉しいポイントですが、個人的にはかぼちゃの種が入っていることも!
かぼちゃの種は栄養満点、ビタミン類も豊富で、不飽和脂肪酸のリノール酸も含まれています。不飽和脂肪酸のリノール酸は人間のカラダでは作れない必須脂肪酸のひとつ。
オーツ麦もカリカリ噛みごたえがありますし、ナッツや種もしっかり噛んで食べることで自律神経にもよい影響を与えます。
食べ方
そのまま食べるもよし!
ヨーグルトや豆乳など、オーツミルクをかけても美味しい!

バナナやフルーツと一緒に食べるとお腹もかなり満足な感じです。
はちみつ、きな粉、甘酒、ジャム(出来れば砂糖不使用)、抹茶、などいろいろ楽しめます。


コメント