「ブルーライト」という言葉をよく聞くようになってしばらく経ちますが、私もパソコン作業の量が増えてからはブルーライトカットのメガネを活用するようにしています。気持ち程度かもしれませんが、使っている時と使っていない時のカラダの緊張度は違って、やはり使っていた方がカラダのこわばりが少なくなる感じはします。
電子機器との付き合い方が難しい現代ですが、私たちはしょせん生身の人間なので、出来るケアはしていきたいと考えます☆彡
そもそもブルーライトとは?
パソコンやスマホの画面など、液晶を使っている画面にはほとんどLEDライトが使用されています。家の電球をLEDにされている方も多いと思いますし、ここ近年の車に搭載されているのもほとんどがLEDだと思います。
このLEDライトのなかに含まれている青いライト、それがブルーライト。可視光線(人の目に見える光)の中で最も強い光と言われています。
LEDライトは虫を寄せないし、長持ちだし、電気のチラつきもないので、使い勝手は良いものの・・・
太陽光にも含まれている光で、ブルーライトは、一般的に、380〜500nmの波長の可視光線のことを指します。
と、数値を言われたとしてもピンと来ない・・・(笑)
紫外線と同じで、可視光線の中でも波長が短く、エネルギー量が大きい光線、ブルーライトは特に強いので、注意をした方がイイのではないでしょうか。
太陽光も、朝日はカラダにとって多少浴びた方がいいですし、ビタミンDの生成の観点でも太陽のパワーは頂きたいものですが、なんにせよ、人工的に作られているパソコンなどから発するものを長時間浴び続けることは、カラダにはきついと思います。


ずっと脳が刺激を受ける
現代人がパソコンやスマホに向き合っている時間は、下手したら1日の1/3を占めているのではないでしょうか。
目は想像以上にいろんな情報を処理しています。目の酷使は、大量に血液を消費します。血液はエネルギーそのものなので、自分の体感以上に肝臓にも負担をかけていると考えます。
ずっと脳は刺激されている状態が続き、眠りも浅くなると、不眠の原因に繋がったり、朝からだるいなんて状態になると辛いですよね・・・。
それと、目(視力)はいったん悪くなってしまうと、修繕不可能。。。 より進行することは食い止めれたとしても、戻ることはない、、、
自分自身で老化を進めてしまうのも嫌なので、出来るケアはしたいものです☆彡
100均のブルーライトカットメガネ
メガネメーカーで自分に合わせてつくったブルーライトカットメガネをどこかへ落としてしまい、、、また作りに行っている間がもったいない、と思い、試しに百均に行ってみたら・・・。あるではありませんか、、、ブルーライトカットメガネ。。。ほんと便利な時代です。
とりあえず使ってみてまた作るか考えよう・・・と思い、使っていますが、個人的にはイイ感じで問題ないです。
ブルーライトカットメガネは若干色が入っているのでどうかな?と思いましたが、以前使っていたものより逆にこっちの方が疲れない感じ・・・。
形は選ぶほど種類はありませんが、パソコン作業用中メインで使うだけであれば、何の問題もないかと思います。

コメント