以前、ドライフラワーにサーモグラフィーを当てた映像を見たことがあります。
造花ではなく、本物の植物をドライにしているものの映像でしたが、ほんのり黄色の色が見えていました。
それくらい植物にはパワーがあるのだと、その時に実感。。。それからお部屋に飾る用としてなにか素敵なドライフラワーがないかな?と探していましたが、お知り合いになった作家さんが私が好きそうなものをチョイスして作ってくださったものがとても素敵で、私の部屋にインテリアとして来てくれました☆彡
植物のパワー
ドライフラワーの一般的な作り方を調べてみると、・・・
まずは、生花を吊るして乾燥させる。そして風通しのよい、日光の当たらない場所に吊します。
紫外線にあたると色があせてしまうそうなので要注意。
また、壁にくっつけて吊るすと、壁と接する部分の葉っぱやお花が潰れてしまうので、
乾燥させる時は壁から少し離して乾燥したほうがいいそうです。
サーモグラフィーで見た時の、ほんのり黄色に色づいていました。
個人的にはとても驚きで、乾燥させたあとも温かさを放っている植物のパワーに圧倒!
現代の生活は電子機器に囲まれて、私のようなマンション暮らしはコンクリートの箱の中で生活しています。
もちろんマンションは便利ですし、いい面もたくさんあるとは思います。
カラダにとっては活性酸素の問題や負荷をかけていることは否めないので、
少しでも自然を感じられるように、お花を飾ったり。
ただ、生花は楽しめる時間が限られています。
夏の暑い時に部屋にそのままにしてしまうのもかわいそうな時があるので、
素敵な作家さんとの出会いがあったのでお部屋に飾るものをお願いしておりました☆彡

風水的に
風水的にドライフラワーは、「生きている花ではない」「枯れた花」という理由で、あまりよくないとされていたりしますが、飾り方や飾る場所によっては、運気を上げるアイテムにもなる。風通しのよい窓辺ならOK!
風通しの良い窓辺でも、特に西日が差す場所に置くと運気がアップするといわれています。
ちょうど今のマンションで飾っている場所が風通しがよく、西日が入るところでバッチりです☆彡
作り手の方のお人柄でその植物との向き合い方が変わるように感じて、どの作家さんから買うか?も大切なのではないかと感じます。


mimosa_house
私が今回お願いしたのは、mimosa_house。とても素敵な女性で、お話ししていると幸せな気持ちにさせてくれるオーラを持っている方です☆彡
一点物のフラワーアレンジメントを作っておられて、オーダーはお気軽にDMでお問い合わせください、とのことです。
インスタグラム : https://www.instagram.com/mimosa_house/
ワークショップ@mikke_ootaka
在宅する時間が増えた昨今、おうちを盛り上げてくれるインテリアとしてドライフラワー、オススメです。じんわりと伝わる植物パワーにも期待しつつ、運気を上げていきたい!
コメント