年齢を重ねていくと、どんどんいろんなことを背負うことになったり
やろうとしたり、部屋にモノが増えていったり・・・。
人生折り返し地点の40歳を超えると、今までの生き方を変えていかなければ
しんどいだけになってしまうかもしれません。
人それぞれ違っていいですし、すべての人に当てはまるわけではないとは思いますが
「捨てる」「やめる」勇気を持ち、
じぶんに空き枠を作っていくことの重要性が高まっていると感じます。
モヤモヤしていませんか?
なんだかうまく表現できないけれど、どうも心が満たされない・・・
毎日仕事や家庭のことを追われていて考える暇がない・・・
など、便利になった世の中なのに、しんどいと感じていませんか?
オンラインでいろんなことが早くできるようになったのに
なぜか仕事の量が減っていない方も多いと思います。
情報が溢れすぎていて、手を出し過ぎると時間が足りないくらいの量になっています。
動画コンテンツの充実も一昔前とは世界は一変していて
いくらでも時間を持っていかれてしまいます。
月額WiFiが使い放題であれば、いくらでも映画やドラマを好きなだけ、好きな時間に
見れる時代は楽しくてよいと思います。
ただし時間の使い方を考えていかないと、あとあと自分の首を絞めることになったり・・・。
人間は変化が嫌い
今までの慣れた生活や、仕事を振り返ってみて違和感やしんどさは感じませんか?
慣れた環境を変えることは非常に勇気がいることです。
ただ、モヤモヤを感じたり、カラダに不調がでたり、環境に息苦しさを感じることが
あるならば
行動してみてはいかがでしょうか。
日本では昔から「我慢」がなぜか美徳的な考え方が根強く残っています。
でもこの我慢・・・気を付けた方がよいのは「コスパが悪い」のです。
じぶんのココロとカラダはいちばんの資本であり
これ以上に大切なものはありません。
どうしても脳みそが先走り、周りの人の目が気になったり
じぶんが一番後回しになってしまっている方が多いなと感じます。

やめることのススメ
コロナでよかったことは大きく価値観や時間の使い方、生活のあり方が変化し
今までのように同じ価値観の中で生きていかなくてよくなったことが
あげられると感じています。
今までは当たり前のようにやっていたことも、じぶんが望まないことはやめてみてはどうでしょうか?
・行きたくない人たちとの飲み会にはいかないようにする。
・在宅ワークで通勤をやめてみる。(満員電車のストレスは戦場以上・・・)
・八方美人をやめる。(周りの目ではなくココロはどうか?)
・人と比べること。(しなくていい人との競争は不毛・・・)
・こだわり。(他人はなんとも思っていないことだったり)
・失敗が怖くて挑戦しない
(失敗なんて周りの人は覚えていない、忘れられないプライドを持っているのはじぶんだけです)
若い時から積もり積もった経験値や知識はとても大切なものです。
ただそこにしがみついているだけだと、
逆にじぶんを傷つけてしまうことになっているかもしれません。
捨てないと新しいものが入ってくる余裕が生まれません。
思い切り好きなように生きてみてもイイ時代になったように感じますし、
人生って「なんとかなるさ~」なのではないでしょうか☆彡
コメント