部屋の断捨離が進むと気持ちがよく、きれいにしておきたい衝動が・・・。昔よりも今は毎日楽しく掃除が出来ています☆彡
床は手で拭く
在宅が多くなってから、昼間の日差しが差し込む時間に、普段気付いていなかった部屋の汚れに気付いたりし始めて、より掃除を丁寧にするようになりました。
普段、掃除は朝しますが、朝ウォーキングから帰ってきて、雑巾使って床を手で拭き上げていきます。
今までは毎日掃除機をかけるだけでしたが、これが拭いてみると意外と汚れが溜まっていて・・・。毎日ではありませんが、週3回ほどは手で拭くようにしています。そのほかは掃除機やクイックルワイパーのような簡易的なものでちょこちょこと・・・。
拭くときに使っているのは、『ウタマロクリーナー』
中性で鼻にくるにおいもなく、かつ、汚れが綺麗に落ちる、ところがお気に入りです。私は手荒れも感じませんので重宝しています。床に使っても、そのあと滑ることもないし、変な匂いもしない。水周りにも使えますしかなりマルチな感じですね。
東京に住んでいると、窓を開けているだけでかなりほこりが増えて、床が黒くなりやすいので、こまめな掃除が必要だな~と感じています。
バス、洗面台には
マーチソンフューム(Murchison-Hume)
以前も書きましたが、このマーチソンヒュームは、石油由来の原料を使わず、この界面活性剤もトウモロコシ由来の原料を使用しているようなので嬉しい。
アロマの匂いも掃除のテンション上がりますし、肌にも負担少ないのも嬉しいこと。
水回りは痛みやすいので毎日こまめに掃除することがイイと思いますが、なかなか掃除が億劫に感じられる方も、このにおいで乗り切れるかも?!
キッチン周りには
セスキ炭酸ソーダがオススメ。
これは友人から聞いて使い始めたのですが、化学式で考えていくと、油汚れにはこの「セスキ炭酸ソーダ」が一番イイんだそうです。なるほど・・・化学式・・・。理系女子様様です。
ドラッグストアやホームセンターなどで幅広く売られているので購入しやすいですし、弱アルカリ性です。
この粉を水に溶くだけですが、あっという間に溶けるのでスプレー液が作りやすいですよ☆彡
しかも確かに聞いた通り、油汚れが綺麗に落ちる!! においはないのですし、肌に強烈なものでもないので、どなたでも使いやすいと思います。


窓ガラスには
昔の方のお知恵を拝借・・・
新聞紙を丸めて使います。これに水を含ませて窓ガラスを拭くと、きれいに汚れが落ちるんですよね、不思議。
新聞の印字部分の油分が汚れを吸着するようです。バラバラしたに落ちたら、そのままベランダを掃いていけばほこりも取ってくれて一石二鳥です。
おそうじ便利グッズはたくさん溢れていますが、化学的なものは手荒れの原因になったり、吸い込むと肺が苦しくなったりしますので、極力ライトで、かつ、効果的に汚れを落としてくれるモノや方法をストックしておきたいですね☆彡

掃除はエクササイズにもなる
掃除していると夢中になってしまうのですが、腕を動かして、足も動かして、カラダ全体を使うことも多いのが良いと思っています。
朝から肩甲骨周りを刺激しながら、腕を動かして床を拭いていくのは、部屋も綺麗になるし、私のカラダもいい運動になる(笑)
部屋がきれいだと気持ちが変わってくるので、掃除は嫌だな~なんて思わず、
『ダイエット&ココロの浄化』としてやってみましょー☆彡
コメント