流行りのキャンプ! 人間性を回復する ~時に無駄も楽しむ~

学び・新しい時代

人間っぽいことを忘れがちな今。「正しい」ことばかりを追い求めてしまって、結局最終的に自分たちの首を絞めているような気もしたり・・・。ニュースピックスの動画で「人間性の回復」というテーマがあって、非常に面白かったので「人間性」について考えてみます。

人間性とは

人間の事実上の特性をさすだけでなく、あるべき理想の姿のことも含まれます。東洋医学や思想を学んできて、便利になりすぎていることすら忘れていて、当たり前に人間らしい生活をする、ことを忘れている時期があったことに気付きました。

忙しすぎて自分がわからなくなってしまう状態になると、本質的なことを見失ってしまって、イライラしたり、周りに当たってしまったりすることもあると思います。

いつの間にか近所にあった畑や土の道がなくなり、マンションやコーポ、舗装された綺麗な道。どちらがいい悪いの話ではありませんが、環境の変化とともに、カラダと自然との繋がりを忘れてしまうと、人間性もぶれてしまうのではないでしょうか。。。

人間性が高い

人間性が高いとはどういうことか? 個人的に感じるのは、「頭がイイ人」と近いように感じています。

あたまのいい人ってパターンがあるように感じるのです。

☆彡 偉そうにしない、マウント取らない

☆彡 自分の意見を押し通さない、執着しない、変化していける

☆彡 わかったふりしない

☆彡 感情が安定している

著名な方含めて、あたまがイイな~と感じる方の共通点はこんな感じでしょうか。自分を冷静に見ていて、目標や夢もあって生き生きしている。だからこそ周りの人にも優しくて、相手の立場にたって物事を考えられるからこそ、ビジネスでも人間関係でもうまくいくのだと感じます。私も目指せ!高い人間性!ですね(笑)

人間性の回復

ニュースピックスの中では「キャンプ」についても話されていました。今ブームですよね、キャンプ。流行っているということは・・・現代人に足りない要素があって必要に感じる人が多いってことですよね。

私は大人になってからキャンプはしたことがないのですが、YouTubeを見ていたり、友人が楽しんでいる様子を聞くと、行ってみようかな?と思うようになりました。もちろん自然は好きなのですが、寒いのがとにかく苦手なので、寒さとうまく付き合えば私でも楽しめるかな?!

デジタルから距離を置いて、自然の中でご飯を作ったり、たき火をしたり、ぼーっとしたり。この時間が本来の人間性を取り戻し、「自分を取り戻す」時間になる方が多いのかもしれません。ただ呼吸をしたり、食事をしたり、人間の生理行動を楽しむだけの時間を過ごす、って現代の中ではかなり贅沢なことに感じます。

ぼーっとするのとは少し違いますが、とにかくウォーキングすることに集中して歩くと、たまにひらめきが降りてきたりすることがあって、ワクワクする時間になっています。きっとキャンプも体験するとそんな時間になりそうだな・・・と想像します☆彡 

コメント

タイトルとURLをコピーしました