みなさんお元気様です☆もしかしたらここ最近は在宅ワークが増えてきて、お弁当箱をもって会社に行くことが少なくなっているかもしれませんね。とてもオススメなお弁当箱のご紹介。
まげわっぱ弁当箱
前々から形も素敵だし、伝統工芸品だしきっと良い効果があるに違いない!と使ってみたいな~とは思いつつ、お値段は少々可愛くない・・・(笑) と、一歩進めませんでした。
とはいえ、やっぱり日々のお昼ご飯をおいしく、テンション上がるものにしたいと思い、思い切って一つ購入してみることに・・・。
使ってみて・・・
「もっと早く使ってみたらよかった~!」と思うくらい、素晴らしい日本ならではの商品でした!
自然からできた商品 + 職人技
私が購入したのは、秋田の栗久さんのまげわっぱ。
細かくて真っすぐな木目を誇る天然秋田杉だけを使っているそうです。この自然の杉と人間がコラボした作品は、胃袋を喜ばせて温めてくれるなんて素敵すぎます。。。
使い終わった後の手入れが少しありますが、この洗うときにも私は「すごいな~」と感じます。熱湯をかけて3分ほど放置してから拭いているのですが、置いている時間、小さな気泡がぽつぽつと上がってきます。生きてるーって感じで。これがいつもなんとも良い光景だなと感じます(←自然オタクっぷりにひかないでくださいね(笑))
秋田 栗久 http://www.kurikyu.jp/
ごはんが冷えてもおいしい
あとすごいのが、白米好きな私にとって、御飯が冷えてもおいしい! これは杉の木が水分調整を完璧な状態にしてくれる。パサパサしてることなんてありません。
私は土鍋でご飯を炊いていて、出来立ては相当おいしいのですが、その品質を維持している状態にもっていってくれるのがわっぱの凄さですかね。
殺菌効果もあって、痛みにくいことも嬉しいし、木の香りがふわっとするのもおススメです。
弁当箱として使う以外に、余ったご飯のおひつとしても活用できる
1人暮らしの方や、少しだけ御飯が余ったなって時に、入れておく用としてもいいと思います。


食卓のアイテムは上質なものを選びたい
食べることは生きることと直結します。食べてる時間って幸せですしね。エネルギーも貰えるし、自分のガソリンにつながりますし、大切に丁寧にしたいと思い始めました。(若い時はこんなこと考えたことなかったですけどね・・・)
お箸にもこだわりたい!
以前旅行した福井~金沢の旅行で見つけたお箸がとても口触りが良くて気に入っています☆ お箸にこだわると、さらに食事がおいしくなるように感じるのは私だけでしょうか。。。おススメです!
ランチマットも気に入るものがあるとついつい買ってしまうのですが、
一番のお気に入りは無印のランチマット
なんだか贅沢気分になれます(笑) こんなことでいい気分になれるって幸せですよね。。。
どれも格安商品ではありませんが、大切に長く使っていけますし、飽き性の私でも上質なものは飽きがこず、使えば使うほどなんだかイイなと思ってしまうものをご紹介してみました(^^)

上質なものは「気」分をあげてくれる
東洋医学を勉強するようになって「気」の大切さを知りました。
ココロ躍ること・モノで生活を構成することはテンションが上がって、運「気」が上がりそう。
いや上がる!
自分が一番の資産なので、日々の生活を大切にすることは自分を大切にすることと繋がると思います。
こんな感じで日常でちょっとしたこと、つぶやきたいこと、おすすめ商品、などなど私が皆さんとシェアしたい情報を休憩室的な気軽な感じで、言葉にしていくブログにしたいと思います!
コメント