【想像を超える大活躍アイテム】重曹活用方法 4選!

オススメの一品

活用方法がいろいろある「重曹」 本当にマルチに使える優れものです。掃除にも使えるし、お菓子にも。入浴剤としてもとてもよい☆彡 そのほか重曹水でうがいをするのも健康にいい! そんな重曹についてご紹介していきます。

その① 掃除

重曹は「炭酸水素ナトリウム」です。水と混じると弱アルカリ性になります。弱アルカリ性は洗浄力が強いのでおそうじ向きですね。しかもカラダにも優しいと便利なモノ。

手垢などの油汚れにも効き目がありますので、ちょっとした拭き掃除にも使えます。

ちなみにキッチン周りの油汚れには、セスキ炭酸ソーダを水に溶かして使うのもとても効果的です。

生ごみがすぐに捨てられない時に、匂いが気になるところに振りかけても効果を得られます

その② 入浴剤

重曹の使い方オススメNO1は、入浴剤として使うこと。

ほんとうにこれが汗が出るんです、しかもカラダが温まる。

お風呂に入れて入ったあと、まとめて浴槽の掃除にもなるし、カラダの汚れも綺麗にしてくれる!

市販されている入浴剤もメインの材料は「炭酸水素ナトリウム」となっていると思いますが、香料などが入っていたりするので、経皮吸収を考えると、そのまま重曹を好きな量入れてお風呂に入る方が安全です☆彡

その③ 重曹水

重曹を水に混ぜてうがいする! これだけでも健康効果抜群!と言われています。

それは口の中の状況は全身に影響するから。

口の中には何百種類の細菌がいると言われています。

重曹が口の中もおそうじしてくれて、虫歯予防や口臭効果も期待できます。

歯磨き+フロスはもちろん当然毎日するとして・・・

そのほかにプラスして重曹水でうがい☆彡 それか歯磨き粉に振りかけて歯磨きしても良いそうです。

※食用の重曹を使うようにしましょう!

その④ 野菜を洗う

市販されているもののほとんどは農薬を使っています。

安定的に流通させるために、食材が工業化した結果だと考えますが、こればかりは今すぐに変えれるものでもないし、出来る対応を考えていくしかない・・・。

野菜を洗う洗剤が存在しますが、個人的にはそういう加工されたものを使うより、もっとシンプルで出来る限りナチュラルなもので。

そこでまたも重曹です。

重曹を溶かした水に浸けておくだけ。

しかもあまり長くつけるのは栄養素が流れ出るとも言われているので、30秒~1分程度でOK

これなら食事の準備をしている間にさっと終わらせられますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました