失敗を恐れると成功やいいことも来てくれない。
おそらく今何かに挑戦して、成功体験のある方なら誰もが思っていることだと思います。
想像すること、とにかく思いついたことはやってみること。
そして、たとえそれがうまくいかなかったり、成果が出なかったとしてもやめてしまわないこと。
「なぜうまくいかなかったのか?」
「どこが悪かったのか?」
など自分なりに分析してアップデートしていけば、うまくいかなかったことも次への肥やしとなります。
マインドなお話となりますが、「行動することの重要性」についてお話ししてみたいと思います。
華僑の人たち
世界中にチャイナタウンって存在しています。
そして華僑の人たちは商売がうまい!というイメージがありませんか?
あの行動力、バイタリティ、メンタルの強さ、など
見習うべきポイントはたくさんあると感じます。
華僑の人たちとお仕事をしている方のお話を聞くと
彼らにとって、現金、金融資産、不動産などは財産ではなく
それをいろんな方へお貸しし、感謝される存在になることが財産であると考えるそうです。
そして、「負けた経験こそ財産」と考えて、進んでいくそうです。
日本人はリスクが先に立ち過ぎて、完璧な状態で進めたいと考えがちではないでしょうか。
不完全な状態で、今ある最大限のスペックを提供したとして、
その後に出てくる苦情や問題は、出た時点で考え、アップデートしていく・・・。
完璧な状態でローンチしようと思うと、ある程度時間がかかってしまいます。
まずはサービスをローンチしてみて、
そこからお客さまの声を聞きながらアップデートしていく、方が効率が良いのではないでしょうか。

世界は広い
今、日本の人口が減少傾向にあるという話題は耳にされたことがあると思います。
大きな要因としては、少子化の問題が挙げられますが
もうひとつ、考えられている要因として
海外へ移住する方が増えている、ということがあります。
経済規模や年収を考えるうえで、日本以外も視野に入れるようになると
世界は広く、その市場ははるかに大きいものです。
そして日本以上にビジネスの可能性を秘めている場所もありますし、
自分との相性がいい国も存在すると思います。
海外に目を向けていくと、年収10倍も夢ではないと思います。(少なくとも私はそう思っています)
付き合う人を選ぶ
「運」は人が運んでくる!
それくらい人との関わりは大切であり、付き合う人を選ぶのは非常に大切なスキルのひとつ。
世の中には付き合ってはいけない人も多いと思います。
人は波動を発します。
東洋的には「気」です。
じぶんも「気」がありますし、「気」が合う・合わない、というのは
軽視すると最悪命取り?!になるのではないかと思います。
それくらい付き合う人を選ぶことは人生を左右する大切なこと☆彡
「気」の合わない違和感を感じる人と一緒に時間を過ごすほど
人生は長くありません。
ストレスの原因が「人間関係」にあることが多い、ですよね。
ストレスは健康を害し、気力も奪います。
気力ややる気が失われると、仕事に影響が出てくる・・・
そしてそれが長期間におよぶと、年収や売り上げに繋がりかねません。
兎にも角にも
なんにせよ、行動しないと話になりません。
やってみないとわからないし、うまくいかなくてもやり続ければ失敗で終わることはない!
同じ状態を維持することで豊かになれる時代は終わっていると感じます。
コロナの変化をどう捉えるかは人それぞれです。
大きな変革を楽しむか?
それともグチグチ言いながら、今までの考えややり方にしがみついていくか?
豊かになりたい!年収Upしたい!運気を上げたい!
そんな人にとって選択すべき方法は一つだと思います。
コメント