先日のamazonプライムデーの時に、試しに・・・と思い、amazon musicの契約をしてみました。
久しぶりに流行りの音楽を聞いて感じた時代の変化。人気ランキングで流れていた曲はオシャレで新しくて楽しめるモノでした☆彡 しかも東洋思想が・・・
人気ランキング ~YOASOBI~
若い時は必ずランキングはチェックしていたし、常になにか音楽を聞いていたのですが、歳とともに?なんでしょうか、、、離れてしまっていました。
amazonmusicのなかで私がとても印象的だった歌、YOASOBIさんの「怪物」
なんとなく名前だけは聞いていた「YOASOBI」 ただ音楽は聞いたことなかったし、グループなのかソロシンガーなのかも知らない・・・(笑)
曲調がおしゃれ感満載だし、声も可愛いし、歌も抜群にうまい・・・。
その中で、私が印象的だったのは、歌詞です。
東洋思想に繋がる、アイデンティティに繋がる歌詞だったことが私はココロときめきました。
「正しいこととは?」
「本当の僕は何者なんだ、教えてくれよ、教えてくれよ」
この曲が流行っていることにはいろんな要素があるとは思っていますが、今の若い年代の方々が、「自分とは何か?」というアイデンティティを求め始めていることに時代背景を感じずにはいられません。
「間違わないで生きることが正義なのか?」という問いかけも興味深い。
少しずつメディア含めて、みんなが「正しい」ということばかりを求めてきた結果、なんだか苦しい世の中になってしまっていることに対するメッセージなのではないか?と感じます。
「正しい」って一体だれの基準で言っているのか?
と思うこともしばしばあります。音楽や映画はその時の時代背景や社会問題を反映しているところエンタメだと思うので、触れずにはいられない案件でした。。。
ダウンロードでもなくストリーミング
すでに音楽がダウンロードの時代でもなく、ストリーミングになっていることにもいささか驚いている40代です(笑)
もうCDを買う時代ではないことはもちろん知っておりましたが、月額定額で音楽聞き放題なんて日が来るなんて、数年前には考えたこともなかったですね。。。
「目」から「耳」へ移行
ここ最近の情報収集がすっかり「耳」からになっています。
ポッドキャストの音声や、Himalaya、standFMなど音声メディアが一気に増えて、どこで情報を取るか?を精査していかないと時間が足りない!ってぐらい多くの情報が溢れています。しかもとても有益なものが多く、どれを聞こうか迷ってしまうくらい・・・。
久しぶりに音楽をいろいろ聞いていると、「音」の良さも感じていますし、こういうサービスを一時期無料で提供して、利用者を増やすキャンペーンをamazonほどの大きな会社がやっていることに、「耳」時間の奪い合いが、ますます加速していることを感じる一件でした☆彡
コメント