格安航空の登場で、安くいくことが出来るようになりましたね。もう数年前になりますが、格安航空を使って弾丸台湾ひとり旅の巻、台北編☆彡
※コロナ以前の思い出旅行話です。
格安航空にて3時間ほど
成田 or 関空 ~ 台北(台湾桃園国際空港)までおおよそ3時間のフライト
格安航空の席は通常の航空機より狭いと感じますが、3時間ぐらいだったので、私は特に気になりませんでした。ガイドブックでも見ていたらあっという間(私が旅行した当時は飛行機にWi-Fiなんて考えられない時代です(笑))
空港で買った飲み物を持ち込んでのんびりしているうちに国際空港到着☆彡
MRTで移動
街中での移動はMRTを使って移動。行きたかった京盛茶坊でお茶を買うために、まずは「民權西路」駅へ。

京盛茶坊 : 台北市大同區承德路三段15號

紅茶もコーヒーも好きですが、中国茶も種類が豊富で、ジャスミンなど香りがいいものも多いので好き。私が旅行した当時も日本で買うのと大きく違うわけではありませんでしたが、若干安かったのでお土産含めていろいろ買ってみましたが、美味しく頂きました☆彡
駅から歩いて移動している時、大通りのバイクの多さにビビりつつ・・・。車も走っていますが、国土の問題ですかね? バイクに乗っている人の数が半端なかったです。
台湾スイーツも
Mung Bean & Pearl Barley でお豆スイーツを食べてみました。今ほど台湾スイーツが流行っていたわけではありませんが。甘すぎず軽く食べられるデザートでした。

マンゴービールにハマる
マンゴービールを初めて台湾で飲んでハマってしまいました(笑) これ、日本ではなかなか見かけないんですよね。そのほかにもハチミツビールもありましたが、私のオススメはマンゴーです。
小籠包と美味しく頂きました。

鼎泰豊(ディンタイフォン)が日本では有名だと思いますが、ふらっと見かけた台北市内のお店に入ってみましたが、とっても美味しかった! 一人では少々多いように感じますが、ぺろりと食べてしまいました(笑)
京劇を楽しむ
台北で京劇を気軽に見ることが出来る「タイペイ・アイ」に行ってみました。
完全に観光客向けの施設で、私が行ったときは、ツアーのお客さんや海外からのお客さんばかりでした。
何を言っているのか?が心配な方も多いと思いますが、観光客向けの施設だけあって、英語や日本語の字幕付きで見れます。

京劇を詳しく語れるほど深く知っているわけではありませんが、
チェンカイコー監督作品「さらばわが愛覇王別記」という映画が大好きで、
その世界観を少しでも味わいたい!!という想いで見に行きました。
衣装の華やかさ、色合い、音、セリフの独特の言い回しなど、空気感が好きなんですよね。
それを思い切り満喫出来たので幸せな時間でした。。。
上映中も写真撮影は自由、ただしフラッシュはNG。上映後はキャストの方々と写真撮影が自由に出来たりするのでそちらもお楽しみ頂けます。

日本にも歌舞伎、能楽など伝統モノがありますが、やはり現地でその場所で根付いたものを体験できるのは旅行の楽しみの一つです。
艋舺龍山寺 台湾パワースポット
ガイドブックで台湾で有名なお寺ということで載っていたので、翌日の朝早くにお参りしようと思い、行ってみましたが、こちらもかなりおススメです!!
とても有名なパワースポットということですが、入った瞬間に感じたオーラ感がとても波動が高く、私はとてもとても気に入ってしまった場所。。。朝で天気がよかったのもあり、今思い出しても、台湾に行ったらここは外せない!!と思う場所です。
現地の方もたくさんお参りされていて、早朝にもかかわらず多くの人がお祈りしていました。


私が90年代、香港映画にとてもハマっていたので、映画で見た世界観がそっくりそのまま体感出来たことが私のココロをつかんだのかもしれませんが・・・。
龍山寺 : 台北市萬華區廣州街211號 MRT「龍山寺」駅出口1を降り広場を抜けたら、すぐ前に正門が見えてきます。
大安森林公園にて
龍山寺を後にして、ふらふら散策している時に、立ち寄った大安森林公園。休憩がてら、この近くにあった屋台的なお店で軽食を買い、公園でゆっくり休憩~。

ここが観光客がいくお店ではなかったので、日本語メニューがあるわけではなく、全く何が書いてるのかわからなかったのですが、えい!と思い、適当に頼んでみたら、これがほんとにおいしくて。。。おかず系クレープのようなものと、コーヒーのセット☆彡
あとで調べてみると、「逗陣茶舖」というコーヒーショップだったようですね。
ふらっと歩いていて嬉しい出会いでした(^^) また旅行で来た時にお店に行けたらイイな。。。
一泊二日の一人旅、大好きな京劇に触れることが出来て、美味しいものにも出会えて、夜はエステ、マッサージも楽しみ、満喫した旅でした。週末にふらっと行けることが出来る時代に早く戻ってほしいものです。。。
コメント