【お茶の世界】TGWほか 紅茶専門店の紅茶を楽しむ 

オススメの一品

『喫茶養生記』という本があるほど、お茶の効果は昔から認識されていました。お茶は、味はもちろん、香りを楽しむものでもあると思っています☆彡 種類を上げるとキリがありませんが、今日は紅茶を取り上げてみます。

紅茶専門店の茶葉の美味しさ

私のこだわり、ではありますが、特に紅茶はスーパーで売られているような大量生産ものではなく、紅茶専門店で茶葉を買います。

お店の方にもよく聞きますが、ティーバックと茶葉とどちらが良いのか?問題ですが、今のティーバックは三角形になっていて酸素も入りやすいし、大きな違いはなくなってきている、とのことでしたので、私はモノによってはティーバックにしてみます。

紅茶は、新鮮なお水をしっかり沸騰させて茶葉に注ぎ、蒸らして飲むのがよいと言われています。

ペットボトルのお水を使う場合は酸素を入れるために、沸かす前に振り回そう!

専門店に行くと、オーソドックスな茶葉以外にもブレンドされているものがあったりするので、お店を見つけるとついつい入ってなにか物色して購入してしまいます(笑)

オススメ紅茶専門店 6選

メジャーなところから個人店までいろいろ飲んでみた中でピックアップしてみます。

☆彡 TWG 

・・・ シンガポール創業のメーカー。選びきれないほどの種類の豊富さと、フレーバー的な紅茶が多く楽しめます。自由が丘の店舗はカフェも楽しめます。ここの紅茶を使ったスイーツ、サンドイッチも最高においしいし、紅茶に合います!

普段ケーキを食べることはほとんどありませんが、ここのケーキは紅茶が使ってあって上品で本当においしい!!

紅茶もたっぷり2~3杯分あります。

☆彡 マリアージュフレール(Mariage Frères)

 ・・・ 紅茶好きならここは外せないのではないでしょうか。特に有名なのは「マルコポーロ」 売れ筋商品は専門店だけでなく、成城石井やDean&Delucaでも購入できます。こちらもフレーバー系の紅茶が多く、特にこのマルコポーロの風味はいつ飲んでも飽きない飲み口です。

銀座のカフェにて。こちらも種類が多くていつも迷ってしまいます。。。

☆彡 クスミティー(kusmi tea)

 ・・・ ロシア皇帝たちに愛された150年もの歴史ある紅茶メーカーです。はっきりした色合いのパッケージの印象通り、紅茶の味もスパイシーなものや独特の風味を持つものが多い。こちらもDean&Delucaなどでも購入可能です。

☆彡 プリミアス ティーブティック(Premier’s Tea Japan)

 ・・・ インド紅茶が中心の専門店。一般的に流通しているオーソドックスなダージリン、アッサム、ニルギリをメインにした専門店。値段もお手ごろなのでデイリー利用していただける紅茶だと思います。

☆彡 ミスティーウィック(MistyWick)

 ・・・ 千葉県我孫子市の個人店、スリランカ現地の方が運営をされている紅茶専門店です。試しにと思って買ってみました。セイロンティーのマサラというブレンドティー。紅茶、シナモン、ジンジャー、クローブ、ナツメグが入った紅茶ですが、これが渋みもなくおいしい!クローブは殺菌効果もあるハーブなので、今は嬉しい効果あり☆彡

☆彡 ナチュラルハウス NH大地の想い 国産紅茶リーフ

 ・・・ こちらは専門店の紅茶ではありませんが、オススメなので紹介します! 国産で作られている紅茶で、とにかくあっさりした飲み口がほんとうにおいしくて、こちらもデイリーで飲む用として常備していますが、飽きが来ないし、ちょっとした甘いものとの相性も抜群です。あと、国産というのも安心(^^)

紅茶はご自宅で

専門店のカフェで飲む紅茶ももちろん優雅でおいしいのですが、

お気に入りの茶葉を買って、しっかり沸騰させたお湯をたっぷり注いで、蒸らして頂くのが本当においしいので、オススメは購入して自宅で丁寧にお茶を入れてみること。

普通のカフェだとほとんどがティーバックで保温してあるお湯を入れるだけだと思うので、やっぱり風味が損なわれているものが多く感じます。

せっかくの茶葉をよりおいしく頂いて幸せ気分を味わってみてください☆彡

コメント

タイトルとURLをコピーしました