あなたもきっとやっている「間違った」食生活とは

健康・美容・東洋医学

人類の永遠のテーマ?!とも言える「ダイエット」

そもそもダイエットの語源は、もともとの食事を指します。

日常的な「食生活」を指しており、東洋的な言い方としては「食養生」に近いものだと思います。

いつごろからか、体重を減らすことにイメージが限定されていませんか?

健康的な体型

食事をすることが「エンタメ化」してしまった現代。

もともとは本来ある「正しい食生活」をしていたら、太って困るようなDNAが組み込まれているわけがない・・・。

理想の体型や、ボディメイクのゴールは人それぞれ違うと思います。

健康的な体型も、その方の体質次第で変わってくると考えます。

正しい食生活、は世間で流行っているモノやメディアで取り上げられることではありません。

いいと言われていたから、それを食べたらじぶんも必ず体調がよくなるものでもありません。

今、じぶんに足りてないエネルギーはいったい何だろう? 

この視点を持っている方が現代はほとんどいないのではないかと思います。

ではこの視点をもっていくために必要なこととは・・・

「食の知識」の重要性

「食の知識」を持っておくことが、

じぶんに必要なものを導いてくれる大切な道しるべになってくれます。

そしてこの食の知識がつくことが

健康的な体型を維持することに繋がり

健康である状態がバランス取れていけば

「生活の質」QOLが格段に上がっていきます。

これは一足飛びに、今日すれば明日変わる、わけではありません。

もちろん少しの体感が変わることがあると思います。

その体感変化があるからといって、

すぐにやめてしまってはその効果も全く意味がなくなっていまいます。

注意すべき食材

「食の知識」ってどうつけたらいいの? 

メディアで取り上げられている食材の情報が間違っているわけではありません。

その食べ物を単体で見ていくと、それぞれに栄養素があり、カラダへの影響があります。

ただし、その情報に踊らされないことが大切

その食べ物の単体の知識をつけておくこともよいのですが、

食べ物には「陰陽」の性質があることや、

じぶんの体質によっては合わない食材があることを知ることが重要です。

陰陽の性質とは、「カラダを温める」「カラダを冷やす」ものに分かれます。

要するに、旬を意識して食材を選んでいけば、その季節に必要な栄養素を自然と

摂取することが出来ると思います。

この「陰陽」の捉え方は、地球そのものを捉える感覚であり

まさにここが「東洋医学」の価値を手に入れることに繋がります。

東洋医学は「カラダを知る視点」として昔の方が素晴らしい状態で

現代に残してくれていますので

新しいモノばかりに惑わされないように注意したいものです。

継続の重要性

失敗に終わる最大の理由は「辞めてしまうこと」だと思います。

または全力で取り組まなかった、ことも考えられます。

理想の体型といっても、アスリートのようなトレーニングを毎日しないといけないわけではありません。

あくまでまずは自分のペースで続けられることをやればいい!

あまり苦行と考え過ぎて、じぶんで健康的な体型に近づくことのハードルを上げないように・・・。

コメント

タイトルとURLをコピーしました