少し前まで「これやらなきゃ!!」って思ってましたが、
まずは睡眠時間を確保する、ということから逆算して、時間管理をしていこう☆彡

睡眠時間をいかに確保するか?
まず自分作りが生きていくうえで大切だと思います。この点から考えると、まず睡眠時間を確保すること、睡眠時間を7時間~8時間取るとして?このあと残った時間で生産的活動を行うためには?を考えてみました。
そうしたら、やることリストを作るより、「やらないこと」を決めて、時間の使い方を見直した方がイイことに気付き、早速行動。

やりたいこと、もあるので、そこもバランスが必要だな・・・と思いつつ。
自分が一日で使っている時間を細分化して見直してみると、
「これってほんとに必要?」ってことがたくさんあることにも気づきました。。。
特に人に会うことが少なくなってくると、着飾る必要もないし、ばっちしメイクする必要もない。

自分の時間を取り戻す
最近のスマホの機能で、何時間、どのアプリをどのくらい触っていたか?が表示されませんか?
自分では自覚なくても、可視化された時間を見ると、結構時間使っている!!って感じます。
そのデータから、自分が本当に時間を投資すべきSNSを絞ってみると、ココロまで軽い。。。
今まで無理に頑張っていたものもあるんだなぁ、、、って気づきました。
デジタル社会の中では、自分で制限をかけないと、いつまでもどこまでもつながってしまう。
これも良し悪し。
無理に周りに合わせてSNSをする必要もないし、イイねを押さなきゃいけないものでもない。
自分の目の前にある時間を大切に、ルールを決めて捨てていくことも大切だと感じます。
もうスマホを手放せる時代ではなくなってしまいましたが、
時期を決めて、デジタルデトックスすることが次の贅沢な時間の過ごし方になるのかもしれませんね。


捨てると入ってくる
やらないことを決めて、時間が出来ると、また新しい時間間隔を楽しめると思います。
自分が処理できる量は限られているし、1日の時間は平等に24時間。
その24時間が自分が本当に生きたい時間を過ごせているか?を考えて、
価値がどこにあるのかを明確にすることで、捨てるものも明確になる。
なんとなく周りに流されて、同じようにやっていることありませんか?
その時間の使い方、ほんとうにイイ、楽しいと思ってやっていますか?

まず、ココロの整理をするには、実際に目の前にある環境を整理することが大切!
だから断捨離って流行っているし、現代人には必要なんでしょうね。
今まではモノを得ることに価値があり、モノを所有することで豊かになっていましたが、
今は所有しなくても生活を豊かに出来るポイントはたくさんある!
コメント