【もう湿度に悩まされない!】くせ毛が解決するヘアケア商品とは

オススメの一品

髪型はその人の印象を大きく左右します。

CMでいいな!と思って使ってみても、なかなか同じようにはならない経験をしていませんか?

私もその一人でした。

新商品が出れば、次こそはどうかな・・・と思いながら試してみるも結局思った結果は得られず・・・。

そんな私のくせ毛の悩みを解決してくれたアイテムのご紹介です。

髪染め ヘナ

髪の毛のカラーを楽しんでいる方は多いですよね。

ただ一般的なカラーリング剤には非常に身体にはキツイ成分も入っています。

「パラフェニレンジアミン」、よく「ジアミン」と言われていますが聞いたことはありますか?

この成分が有害とされていて、世界各国で使用が禁止になっているものです。

日本はまだ禁止されておらず、販売されています。

髪染したときに、頭皮がピリピリとしたことはありますか?

少しでも違和感が出始めている方は、ヘナに切り替えてみるとカラダへの負担は軽減されます。

ヘナも商品によっては、まったく有害なものが入っていないかと言われると

そうではないと思いますので

ぜひ商品は選んで頂きたいと思います。

(中にはMLM系の商品もありますので、ヘナの商品選びは慎重にしてみてくださいね)

ヘナはクレオパトラも使っていたと言われています。

植物性ですが、一部の方に草木かぶれが出たりもするそうなので、

事前にパッチテストをしてからが安心ですね。

※コスメキッチンなどでも購入可能です。

ヘナにはくせ毛を改善してくれる効果があります。

キューティクルが綺麗にツルッとした状態ではえてくれるといいのですが、

髪の毛は日々の生活習慣も大きく影響するため

水分量や血流も関係し、いつも完璧な状態ではえてくれるわけではありません。

そのでこぼこしたところへきれいにヘナが入っていくと

うねりやくせ毛が改善されてきます。

ヘナのデメリット

くせ毛やうねりの改善にヘナは非常に効果的なのですが、デメリットもあります。

  • 染時間が長い
  • 今までカラーをしていた人は全体的にきれいに染まるまでに時間がかかる
  • 植物のにおいが気になる時がある
  • 色が自由に選べない
  • 染めたあと、色が若干変わってくる

など、植物性でカラダには優しいのですが、忙しい現代を生きる私たちにとっては少々デメリットも多い

東洋医学も基本的に時間がかかることが皆さんのセルフケアが続かない理由のひとつかと思います。

現代は様々なものの進化がすさまじく

すぐに結果が見えないと不安になったり、意味がないのではないか?と思いがちです。

ヘナも東洋医学のセルフケアもとにかく少しずつ続けていくと、必ずカラダは応えてくれます。

それは人によって変化の出方は違いますが、それも大事な個性として楽しんでほしい☆彡

髪の毛のうねりやくせ毛の悩みの重要度が高い方は、ヘナは続けてみる価値ありです。

ただし、色がカラーリングほど選べないので、髪の毛の色にこだわりを持ちたい方にはおススメではないのでご注意を。

馬油

馬のたてがみがさらさらとしているのを見ると、馬油が髪の毛に悪いわけがないと感じてしまうのは

私だけでしょうか。

ツバキ油も髪の毛には有名ですが

試しにと思い、馬油をつけてみましたが・・・・

これが本当にイイ!!

べたべたもしないし、髪の毛のツヤもでて、髪の毛の流れも綺麗に整う!

(個人の感想ですが)

馬油は肌にもとてもオススメ

私はシャンプーあとの湿った状態で馬油をつけて乾かします。

乾いた後につけても、ツヤはイイ感じなので、お好みで。

コメント

タイトルとURLをコピーしました