お酒を飲んで腸活になる?! お酒好き!だけど体重コントロールはしっかりしたい! そんな方に発酵しているお酒のご紹介です。
日本酒はそもそも古来からある発酵食品のひとつです。もちろん飲み過ぎはよくないですが(笑)
お酒がお好きな方なら日本酒を多少楽しむのは逆に健康の一環になるかもしれません。
古来からある発酵食品
日本酒は古来からある発酵食品のひとつ。
お米から出来ているお酒で、一般的に流通しているのは「清酒」と言われるもの。
日本酒は水を原料とし、米と米麹とを「アルコール発酵」させたもの。
発酵する際に「もろみ」ができますが、これがそのまま残った状態で出荷されたものが「どぶろく」ですね。
そしてもろみを絞って濾したものが「清酒」
ちなみにこの「どぶろく」
平安時代にもあったと言われているので、日本の食文化とは深いつながりですね。
![]() | 【ふるさと納税】Dry&Creamy!酵母が活きた生どぶろく「Cantabile」700ml瓶×2本 価格:12,000円 |

どぶろく美容効果
お米と麹から出来ているもろみは美容効果も期待できます。
アルコールバージョンが「どぶろく」
ノンアルコールバージョーンが「甘酒」です。
甘酒は「飲む点滴」と言われるほど栄養価が豊富。
どぶろくも同様に麹がそのまま残っていて、アミノ酸、ビタミン、ミネラルなど必要な栄養素が含まれています。
ただし、アルコール度数が高いので(13~17%ぐらい)、疲れがひどい時や肝臓機能に問題がある方など、状況次第で摂りいれましょう。

発酵食品との相性
日本酒は発酵食品との相性も非常にイイ☆彡
味噌、チーズ、キムチなどおつまみで一緒に頂くと美味しい!
【おススメどぶろくのご紹介】
近藤酒造場の「純米どむろく」
こちらは生酒で、活性中の酵母、丸米、こうじ菌などが生きている状態で売られているので空ける時注意です。
温かいところや激しく振ってしまうとシャンパンみたいに?なる可能性があるのでご注意を。
空ける時、ゆっくり空けながらガスを抜くと吹きこぼれません。
こちらのオススメポイントは、米麹の粒粒がそのまま残っていて楽しめること!
そして、どろっとしているけど、決して飲みにくくない!
甘みと辛味が交差して、おつまみと一緒に楽しめますよ☆彡
![]() | 価格:1,100円 |

便秘に効果あり?!
※個人的な体感です。
食事と一緒に日本酒を適量楽しむと、次の日のお通じが違います!
それも今回ご紹介した理由☆彡
ほかの発酵食品と一緒に食事していることも要因としては考えられます。
プラスして日本酒も効果あり!だと感じます。
わずか2ヶ月?/人生最高のカラダを見せつけろ。RIZAP

お酒が飲める方で「なんだかお通じが・・・」思われる方は普段飲んでいるお酒を「日本酒」にしてみてはいかがでしょうか。
清酒もイイですが、どぶろくの方が成分が残っている分、美容効果・デトックス効果は期待できます!
また、海外でいうと、韓国の「マッコリ」も発酵酒です。
マッコリも甘くておいしい! ただ合成甘味料が入っているものが多いのでご注意を。

コメント