毎日歯磨きはしているけれど、フロスもしていますか? ただ磨いてきれいになれば・・・と思っている方も多い。
侮るなかれ。口の中こそ、健康への「入口」
ここをどれだけいい状態で保っておくか?が全身へ繋がることを知っておきましょう。フロスもクセづけばやらないと気持ち悪くなってきます。
サイレントキラー歯周病
歯周病はサイレントキラーと呼ばれ、自覚がないまま進行してしまうので注意が必要です。
じぶんは大丈夫、毎日歯磨ききちんとしているから・・・と思っていてもきっと歯周病菌はいます。
※なんだか某CMみたいになってますが、これは本当に私の体験からのお話しです。
私も毎日歯磨きは時間をとってしっかりしている!と高を括っていました。
ところが・・・歯医者でメンテナンスをしていただいた際に歯周菌に色がつくテスターをしてもらった時にギョッとしました。
しかも積もり積もった歯周菌はじぶんではきれいに取り除けないので、歯医者さんの特別な機械を使ってきれいにしていただきました。
歯周病になってしまうと歯茎の炎症、最悪の場合は歯を失ってしまう。
そのほかにも恐ろしいのが、歯周病は全身に悪影響があると言われている。
しかも歯は食事するのに必要なモノ。
出来るだけ最後まで自分の歯で美味しく食事したいですよね。

フロスの練習
フロスもいろんなタイプがあります。
自分の長さに切って使える糸タイプがオススメ。
全く使ったことがない方は最初、「Y字タイプ」からスタートされた方がやりやすいかもしれません。
どちらも良質なものでも数百円で購入が出来ますのでぜひ。
これこそ最高の健康投資です。
Y字タイプで慣れてきたら糸タイプに切り替えていきましょう!
Y字タイプは歯のカーブ前面に添わせることが難しいのでどうしても一部取り切れないからです。
糸タイプで慣れてきたら、歯のカーブにきれいに沿わせていくことが出来るので効果的に歯周病対策出来ます!
口腔内の改善は生活の改善
侮るなかれ、口の中をきれいにすることは全身と関係する。
ということは「生活そのもの」 QOL生活の質とも関わってくるとても重要なコト。
永久歯は抜いたり、失ったりしてしまうと二度と戻らない。
歯は残っていても治療の工程で神経を抜いてしまった歯の寿命は1/2に減少してしまうと言われています。
口の中を整えておくことは、唾液の質が変わる。
唾液が変われば食事とともに全身に流れていく。
そう考えていくと、歯の資産価値は計り知れないですね。
コメント