餃子好きなら一度は食べた事ある?!くらい有名なのではないでしょうか。一番有名なのは千葉県野田市の「ホワイト餃子」
今回は埼玉県の「餃子のはながき」のホワイト餃子に挑戦! とても美味しい餃子でおススメです
店舗ではなく、冷凍ものを購入して自宅で試してみました☆彡
ホワイト餃子 焼き方
ホワイト餃子は一般的な形ではなく、もちもちの厚い皮で楕円形をしてます。
焼き方はこちらの通りです☆彡 今回は冷凍餃子をご自宅調理の場合です。

① お湯とサラダ油(50℃くらい温め⇒もちろんそれぞれです)を用意。
冷たいフライパンに油をひいて、冷凍のまま餃子を一杯に並べます。
②お湯を餃子の高さの半分浸るところまで入れて、ふたをして強火で8分くらい加熱
③8分くらい経ったらお湯が残っているうちに温めたサラダ油を約180CCくらい入れて、強火で3分くらい加熱
※この際に蓋は使わないようにしましょう
④混ざっていたお湯が蒸発して油が透明になったら中火にして1~2分底入れしながら焼き色を付けていきます。
⑤餃子のそこに焼き色がついたら油を切ってお皿にのせて出来上がり☆彡

もちもちで食べごたえのある皮だけど、サクッとした感覚も楽しめて、中身もジューシーでかなり美味しかったです。
クセも強すぎず、飽きの来ない感じでした。
ゆで餃子としても
「焼き」だけでなく、「ゆで餃子」としても楽しめます。
冷凍のまま重ならないようにお湯の中へ入れて軽くかき混ぜて仕上げます。
餃子が浮き上がってから5分くらいで出来上がり☆彡
このゆでたお湯もそのまま軽いスープとして楽しめるようです。
たれの黄金比
餃子を食べる時全般にもおススメですが・・・
たれの黄金比はやはり、「醤油:ラー油:お酢を1:1:1」でしょうか。
私はコチュジャンを少しつけたり、ごま油を少し垂らしたり・・・。
お好みで楽しめますね。

餃子のはながさ
住所 : 埼玉県 日高市高萩2306-9 日高店
店休日はなし。
コメント