その時の気分で飲みたいお茶をセレクトしていくのも楽しいですが、「お茶で健康を作っていく」のはいかがですか? お茶と薬膳の世界は切っても切れない!季節やご自身の症状に合わせて、お茶を選ぶことで、よりカラダとココロを満たしていくことが可能です。
体調に合わせて食事を選ぶこともとても大切ですが、合わせて大切な水分、「お茶」も選んでいきましょう。

五味について

五味を季節に応じて、バランスよく取り入れることが大切です。
① 酸(酸味) ・・・ 引き締め効果や止める働き
お酢、梅、オレンジやレモンなど
② 苦(苦味) ・・・ 体内の余分なものを外に排出する
ニガウリ、茶類など
③ 甘(甘味) ・・・ 脾を高める滋養効果や筋肉・神経を緩める働き
お米、バナナ、いちじくなど
④ 辛(辛味) ・・・ 肺へ作用、発散や解毒のほか「気の流れ」をよくする
ショウガ、紫蘇、ネギなど
⑤ 鹹(塩味) ・・・ 腎へ作用、生命エネルギーに効果
海藻類、塩など
お茶の世界にも甘みや苦味など分かれています。

春に楽しみたいお茶
春は東洋的には「風」
気圧の変化の影響を受ける季節です。 寒い冬から温かい季節へ移行する時期なので、締まっているものが緩みだし、地球も生き物も活動し始める時期。
冬の過ごし方が春に影響してくるので、現代人は春に不調を抱えている方が多いのではないでしょうか。
どうしても寒いとカラダを動かすのが嫌になりますよね。デトックスがうまくいかず、むくみが慢性的になって春になるとアレルギー症状が出る方も多いと思います。
そんな春に飲みたいお茶は、「香り」を楽しみたい☆彡
- ジャスミン茶
- ライチ茶
- 紫蘇茶
夏に楽しみたいお茶
夏は「暑さ」に効果のあるお茶をとりいれたい!
カラダを根本から冷やしてくれて、ココロも休めてくれるものを☆彡
夏は「気」エネルギーの消耗が激しい時期でもあるので、「気虚」にも注意です。
そんな夏に飲みたいお茶は・・・
- 緑茶
- キウイフルーツ茶
- お抹茶
- 麦茶
- はとむぎ茶


秋に楽しみたいお茶
暑さから少しずつ寒さへ変わってくる秋は、「乾燥」のケアをしたい季節。
潤いを与えてくれる素材が好ましい。また、刺激的な辛味が強いものは避けたい時期です。
ちょうど夏にしっかりと太陽のパワーを吸収した果実が実りだす時期。
潤いを頂きましょう☆彡

そんな秋に飲みたいお茶は・・・
- 梨 ※お茶ではないですが、すりおろして飲むとのどの乾燥を防ぎ、空咳にも効果あり!
- 菊花茶
- 桂花茶(きんもくせい)
- いちじく茶
- 人参桃茶
- 松の実梅茶

冬に楽しみたいお茶
冬も乾燥が気になり、のどの痛みがでたり、「腎」を傷つけやすかったりします。
太陽の「陽」パワーも少なくなる時期なので、カラダがこわばり、ココロが病む人もいる時期
とにかく寒い時期は温かくして、睡眠をしっかりとる!
そんな冬に飲みたいお茶は・・・
- 肉桂紅茶
- シナモン紅茶
- プーアル茶
- しょうが紅茶


ご自身のその時の体調や、季節の食事に合うお茶をセレクトするだけで、健康的な生活を送ることが可能です。
あまり難しく考えず、季節を感じながら薬膳を取り入れてみましょう☆彡
コメント