きな粉のイメージってお菓子とか甘い!という方が多いのではないでしょうか。いやいや・・・それにとどまるのはもったいない!! きな粉は大豆から出来ているので、大豆に含まれている植物性の栄養素を摂取できるのでぜひ積極的に取り入れたい食材のひとつです。

栄養がとても豊富
きな粉は主役になる食材ではありませんが、大豆から出来ていることもあり、とても栄養価が豊富です。
- たんぱく質 ・・・ 筋肉、血液、内臓、皮膚、爪などカラダ全体を作る栄養素。
- 大豆サポニン ・・・ ポリフェノールの1種で抗酸化作用に期待
- 大豆イソフラボン ・・・ こちらもポリフェノールの1種で女性ホルモンに似た働きもしてくれるので女性には嬉しい栄養素です
- カルシウム ・・・ 骨や歯を作る栄養素ですが、精神的な安定効果もあるので必須の栄養素ですね
- 鉄 ・・・ 銅と一緒に血液を作る働きをしてくれます。
- 食物繊維 ・・・ 発酵食品と一緒に必ず摂りたい食物繊維、微生物の栄養素となるので、「野菜を食べよう」とよく言われるのは納得
- そのほか脂質や炭水化物も含まれる
たんぱく質の重要性
個人的には動物性でたんぱく質を摂るよりも、植物性のものを摂ることをおススメしたい☆彡
主には「畑の肉」と言われますが、大豆食品ですね。
たんぱく質の生理作用としては、上記通り、筋肉や血液などカラダ全体を構成する成分で、体温を保ってくれたり、ホルモンを作りだしたりしてくれます。


そのほか、神経伝達物質も作ってくれるので、良質な睡眠を促していくためにも、たんぱく質は欠かせません。
植物性のたんぱく質としては、大豆製品(豆腐や納豆、がんもどきなど)のほか、麩、ごま、小豆など。
たんぱく質が足りなくなってしまうと、メンタルにも影響が出てきたり、女性だと月経が不規則になる可能性があります。
子どもの場合は成長が遅れたり、とも言われているので、積極的に摂取したい栄養素のひとつですね。


きな粉レシピ
☆彡 きな粉の揚げパン
お好きなパンを一口サイズにカットして、フライパンで焼きます。そこへきな粉+糖分(甜菜糖など天然の甘みで)を混ぜたものを入れて、一緒に炒めるだけ
☆彡 ヨーグルトきな粉
お好きなフルーツに、オススメは豆乳ヨーグルト + きな粉をかけて、はちみつなど甘みを足すだけ。ジャムも精製された砂糖が入っていないものを選びましょう(フランスのサンダルフォーがオススメ)
☆彡 きな粉オートミールクッキー
オートミールを水か豆乳、もしくはオーツミルクなどお好きなものでやわらかくします。そこにきな粉を入れてあとは焼くだけ
「混ぜるだけ」⇒「焼くだけ」の簡単レシピばかりですが、お餅で食べるのに飽きた方にはまだまだ楽しめるきな粉レシピだと思います。
※甘酒に混ぜるのも意外と美味しいですよ。

大豆製品で気を付けたいこと
今、環境問題と健康問題が重なり、動物性食品から植物性の食品への見直しが様々なところで言われ始めています。
心臓への負担を軽減するにも動物性の食べ物を取り過ぎるのは危険、という情報も出ています。
そもそも日本人は農耕民族でお野菜中心の食事がカラダには合っていると思いますので、
今まで西洋的な食事が中心になっていたところがまた植物性の食品へ注目が集まりだしていることは
イイことなのではないかと考えます。
ただ、大豆だったらなんでもいい!というのも危険。。。

表示をよく見て、出来るだけ国産のものを選ぶようにしましょう。
アメリカやカナダから入ってきている大豆は遺伝子組み換え食品の可能性がありますので、少しお値段が張ったとしても、大豆に関しては良質なモノを選びたいものです。
昔ながらのお豆腐屋さん、今あまり見かけなくなったのが個人的には残念です。
コメント