【栃木県観光スポット】日光東照宮 ~見ざる言わざる聞かざる~

旅行・海外旅行

世界遺産になっている「日光の社寺」 日光東照宮 、日光二荒山神社、日光山輪王寺。その中でも一番有名なのが「日光東照宮」ではないでしょうか。江戸幕府初代将軍「徳川家康」を神として祀っているのが日光東照宮。三代将軍徳川家光の墓所のあるのは、日光山輪王寺

歴史的価値の高い建築物

現在の社殿群は、そのほとんどが1636年に3代将軍家光により建て替えられたものだそうです。

境内には国宝8棟、重要文化財34棟を含む55棟の建造物が並び、とにかく「金」「金」「金」 徳川埋蔵金なんて話も昔はよくテレビやっていましたが、中に入って観光しながら見渡すと豪華絢爛の一言です。全国各地から集められた名工により、建物には漆や極彩色がほどこされ、柱などには数多くの彫刻が飾られています。

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

300年の世を束ねた徳川家。現代に言い換えると、豊臣秀吉はイノベーターのような存在で、きっと先を行き過ぎていて時代が追いついていかず、早くに終焉してしまったことから学び、現代にも繋がる「リーダー論」を体現していたのではないかと個人的に感じたりします。

見ざる・言わざる・聞かざる

日光東照宮と言えば・・・ぐらい有名なのが3匹の猿ではないでしょうか☆彡 

「見ざる・言わざる・聞かざる」

☆彡 見ざる ・・・ 都合の悪い事、人の悪いところ、欠点などは見ないようにする、悪いことにフォーカスしない

☆彡 言わざる ・・・ 人の悪口など言わないようにする、礼節にそむことを言わないようにする

☆彡 聞かざる ・・・ ネガティブなことに耳を傾けないようにしたほうがいい

諸説あるとは思いますが、大きくはこのような言い伝えとして残っています。

徳川家康墓石

重要文化財として「奥社宝塔」(御墓所)として徳川家康が祀られています。東照宮350年祭を機に公開されました。8角5段の意思の基盤の上に、さらに3段を青銅で鋳造(ちゅうぞう)してあります。 

有名な「眠り猫」を門をくぐり、階段を頑張って登ると現れます。

個人的に気になったのは、この墓石の横にある木、願い事がかなうとされている「叶杉」

樹齢600年を越える

樹木の上の部分が切り取られていますが、いまだに謎だそうです。

観光情報

関東に観光旅行の際に、訪れたいスポットの一つ。とてもパワーが強いと言われている場所ですので、イイ「気」を貰いにいくのもおススメです☆彡

日光東照宮

住所 : 栃木県日光市山内2301 ※JR日光駅・東武日光駅より東武バス中禅寺温泉または湯元温泉行きで5分「神橋」下車

TEL: : 0288-54-0560

大人・高校生 : 1,300円 、小・中学生 : 450円 ※交通系IC:suica pasmo(モバイル含む)は利用できます。

休憩は「本宮カフェ」で

敷地内にある「本宮カフェ」 和風な素敵なカフェで、店内も席数が多いので広々としています。テラス席もあるので、季節のいい時期も楽しめると思います☆彡

ランチなども充実していましたが、私はぜんざいのセットを頂いてみましたが、ちょうどいい甘さと量で大満足でした。北海道産小豆!

世界遺産「日光の社寺」の石碑からすぐのところです。

季節限定メニューで、金谷ホテルのロイヤルブレッドをくり抜きその中にシメジ、タマネギ、ベーコンを混ぜて、日光舞茸、日光湯波をトッピングしたクラムチャウダーも美味しそうでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました