自分で想像していた以上に、文章を書いてみることが楽しい。
作家でもないし、文章のプロではないですが、自分なりの「文章」について書いてみようと思います。
今後も続けて行けるよう、私自身も日々文章力トレーニング☆彡☆彡!!
ハリー・ポッターを観るなら<U-NEXT>
話せるのに書けない
普段、毎日音声の収録をしています。
書くよりは話す方が好き!ぐらいの感覚でこちらも始めてみましたが、音声配信も楽しくやっています。
standFM https://stand.fm/channels/5eaf49e4f654bbcab4bd1135
himalaya https://www.himalaya.com/album/2675303
話すことはある程度「勢い」が必要なところがありますが、文章はそうはいきません。
文章を書くことこそ、より「考える力」が必要になってくると思います。
具体的に頭の中を「言語化」していくことは、あたまの中も整理されていないと、出来ませんもんね。
モーニングノート
昨年からA5くらいの小さなノートに、毎朝1ページ、書き込みをしています。
これは上手く文章が書ける練習ではなく、
ただ単にあたまにあること、思い浮かぶこと、その日にやりたいこと、などなど、なんでも自分が思いつくものを書き出していってます。
始めた当初、誰に見せるわけでもないこのノートですら、ほんと書くことが出来なくて・・・。
でもそこで、「書き出せない」からこそ、これは続けてみよう!と挑戦していきました。
これがいい経験となっていて、今ではかなりすんなりあたまの中のことを書き出せるようになってきました。
モーニングノートは初めはその日にやることがメインになっていましたが、
今はやるべきことに対して、どうしたいか?とか今抱えている課題を自分はどう思っているか?
など具体的に書き出していけるように日々練習中です。
毎朝と言っても、時にどうしても日程的に出来ない日もあるのです。
でも抜けたとしても今でも続けていられるのは、書き出すことで多少のストレスが発散されているのかもしれません。
完璧にやろう!とせず、書いてみよう!と思う日だけでもやってみるのもアリだと思います☆彡
あたまで理解・体験したことは文章化可能!
私も初めはそうでしたが、「文章を書くなんて自分には出来ない」と思っている人も多いのではないでしょうか。
これも実際に体験したことは自分のストーリーの一つですし、
もしかしたらその体験話を探している人がいるかもしれない、
そういう人とブログを通じて繋がれたら嬉しいな、とも思ったりします。
あまり感情的な文章はSNS上に残すのは避けた方がいいように思います。
伝えたい想いがあるなら言語化して、書き出していってみるのもアリだと思います。
言葉の持つチカラ
映像や音楽に励まされることってありますが、言葉にも助けられることがあります。
偉人の格言などは生きていくうえでのココロの栄養になったり・・・。くじけそうになったとき助かれたりします。
あまり「書こう書こう」と意識してしまうと書けなくなってしまう時があるので、
私はとにかく自分の「想い」を伝えれることを意識して書くようにしています。このほうが書きやすい・・・。
言葉って人を助けることも出来るけど、傷つけてしまうこともあるので、大切にしたいものですね。

書くこと = 考えること
作家になりたいなら、文章そのもののクオリティをあげていくことが必須になると思いますが、そうでない場合は、まず「考えること」を整理していくことから始めたらいいと思います。
ビジネス的な文章であれば、相手が何を聞きたいか?望んでいるか?を徹底的に考えて、結論から端的に書き出してみてはいかがでしょうか。
しかし日本人ってほんとうに複雑な言語を扱っていますよね(笑) 漢字、ひらがな、カタカナ・・・。
コメント