simple is best という言葉があります。
年齢を重ねてくるとこの意味がより理解できるようになってきました。
若い時はたくさん吸収して、たくさん抱えて、たくさん発散して。。。
人生の下山を始める40代以降は、一つずつ荷を軽くして、ココロも断捨離して、身軽にシンプルに・・・。
これがエネルギーコントロールにも繋がってくると考えます。
最低限のモノ
『徒然草』の中に、「人間は生きていくのに最低のものさえあれば他は必要ない」
シンプルな生活こそ一番であるといった意味の表現があります。
毎度の話になってしまいますが、自分の価値観を明確にしていくことが大切。
「何が好きで、何が嫌いなのか」

これがはっきりすれば、必要なものが何かがわかるはず・・・。
他人がどうこうではなく、あくまで自分。
やっと時代がこういう考え方が主流というか、
受け入れてくれる世の中に変わりつつあります。
私もまず「今楽しいと思っている?」「ココロが満たされている?」と自問自答するようになりました。
これは常にアップデートすべきことだと感じます。
出来ることや慣れていることは居心地がよいのはイイことなのですが、
考え方や生活をそのままにしておくと、
幅は広がらないし、もっと違う世界を見ることは出来ない。
運気を上げるのに引っ越しがイイ、とよく聞きます。
環境を変えるって大事ですよね。
価値観を考えるようになって、引っ越しの良さも考えるようになりました☆彡
暮らしがどうもうまくいかない、とっちらかってる、片付かない、など感じている方は、
まず「何が好きなのか?」を考えてみてはいかがでしょうか。
良質なモノを選ぶ目
丁寧に暮らすうえで、モノを大切に使っていくことがポイント☆彡
良質なモノを少しだけ大切に使う。
とことん使って減価償却していく(笑)イメージでしょうか。
先日、ハイヒールを一足選びました。
普段歩きはスニーカーが歩きやすいですが、
たまに足の筋肉をしっかり動かすためにも、美意識を高める意味でもハイヒールは個人的には必要アイテムです。
きちんとシューフィッターさんと一緒に自分の足に合った靴を選び、
今後大切に手入れをしながら履いていきたい☆彡
靴も、毎日同じものを履かない、特に革靴は休ませる、などちょっとした意識で丁寧に扱えると思います。
ただ、良質なモノだからと欲しいと思ったものをたくさん買えばいいってもんじゃない。。。

手を使って掃除してみる
今はルンバなる自動でお部屋を掃除してくれるものが出ていたり、
便利でその分自分の時間が作れるといったメリットはあると思います。
とはいえ、部屋の隅々を見てみると、汚れってすぐに溜まっていくし、
「こんなところにこんなにもホコリが?!」なんて気づくことがあります。
ホコリは邪気
毎日ではなくても、手を使って掃除してみると、こんなにも汚れていたんだ、、、と気付かされることが多い!
運動がてら手を使って丁寧に掃除してみることをおススメします☆彡
買わない理由を探してみる
どうしてもモノが増えてしまう、、、ついつい買い物してしまう、、、という方も多いと思います。
とにかくモノが多いと処理する量が増えるので自分の時間もエネルギーも取られてしまいます。
まずは自分の価値観に従って、必要かどうかをいったん家に帰って考えてみて、
本当に欲しければ次の日以降で購入してみてはいかがですか。
意外とよーく考えてみると、そんなに使わないかもな・・・ってものが多い。。。
お金の使い方には「浪費・消費・投資」があると言われますが、
「消費」だけで、食料品以外しか買わない期間を決めてもいいかもしれません。
コメント