【おすすめアプリ】家計簿アプリ Money Forward(マネーフォワード)

オススメの一品

お金の見える化アプリ「マネーフォワード」をご存知ですか? 家計簿アプリはいろいろありますが、このマネーフォワードは現在利用していて、とても便利で優れているのでご紹介します☆彡 日々のお金の出入りがまとめて見れることだけではなく、今持っている「資産」が貨幣だけではなくて、ポイントやクレジットカード利用分なども反映されるので現在の資産状況を網羅できるのが気に入っています。

銀行残高、証券口座、カード利用料もまとめて見れる

マネーフォワードへ登録できる銀行であれば、複数の銀行の残高が一気に見ることが出来ます。証券の口座も連携可能です。またクレジットカードの利用料も持っているカードを登録しておけばすべて見ることが出来ます。

ただし、無料アプリの場合は若干タイムラグがありますが、チェックしたい項目に関しては、選択して「更新」してチェックしましょう。

※有料版だと、一括更新も可能です。

今月何にいくら使ったか?がまとめて見れる

食費、日用品など各項目に分かれて、自動的に集計してくれます。これも後でチェックしてみると、「意外とこれにお金使ってしまったな・・・」とか「ここはもっと削れたかな?」とか一気に見れますので、分析ツールとして活用できます。

ただし、こちらも難点としては、自動で判別されてしまうので、認識不可能なものは「未分類」となり、手動で変更する必要があったり、たとえば、amazonで何かものを購入した時、「日用品」の購入だったけど「食費」に入っていたりするので、ここを手動で変更する必要があります。

少々は気にしない、という方は大丈夫ですが、きちんと分析していきたい方は少々面倒ですが、チェック時に注意が必要です。

セキュリティ面

最初、使う時、銀行や証券のデータを連携させて大丈夫?!と思って使うのを躊躇しましたが、銀行や証券会社が取引する許可を出しているということだろうから、とりあえずやってみて何か不安があればやめればいい、ぐらいの感覚で始めてみました。

今のところ数か月利用していますが、特に不安な点や怪しい点は全くありません。

利用までの流れ

こういうのが苦手な私でも簡単にすることが出来ました!

① アプリをダウンロード

② いつも使っている銀行や証券会社、クレジットカード、ポイントカードを連携していきます。

これで完了です。あとはアプリに自動反映されていくので家計簿チェックに使っていけます☆彡

マネーフォワード クラウド

個人事業主の方を始め、企業の方も経理ソフトとしても活用可能。

銀行、クレジットカード、電子マネー、POSレジ、勤怠管理、人事労務手続きなど様々なサービスと連携することで、入力や仕訳を自動化してくれるので、いちいち経理の人が入力する作業などを省いていける!

あと、データはクラウドに自動保存されるので、パソコンが壊れたり紛失しても、データが消えることはありません。またパソコンを買い換えてもデータの移し替えや設定作業が不要。

個人事業主のかたは、「確定申告」が出来る機能も入っているので、検討してみてはいかがでしょうか☆彡

と、なんだかどこかの回し者のような記事になってしまいましたが、誰から言われたわけでもなく、ただ自分が使ってて便利だな、と感じているのでご紹介してみました。ご参考になれば☆彡

コメント

タイトルとURLをコピーしました