「ストレス大敵、ストレスを溜めないように」といろんなところで言われると思います。確かに病気を遠ざける、心地よく暮らしていくうえでストレスは過度にかからないようにした方がいいのですが、自分のストレスの根本の原因が何か?を自己分析してみると対策がしやすいのではないかと考えます。
まずは現状把握から☆彡 参考:厚生労働省 : https://kokoro.mhlw.go.jp/check/index.html
仕事のストレス分析
仕事量は適正なのか?
長時間集中力が必要な高度な仕事を続けているか?
自分のペースでは仕事が出来ない環境である・・・
自分の意見は全く話す場がない、聞いてもらえない
など具体的にチェックして、それが「しんどい」のか「特になにも感じない」のか「全然違う」と答えを出していくことで、なんとなくでしか感じてなかった自分のストレス原因を可視化して明確にしていくことが出来ると思います。


感情の分析
あと、そのほかここ最近の感情の変化はどうか?
⇒ 怒りが強い? 朝がくると気持ちいい? 生き生きしていると感じる? 常にだるい? 緊張状態が続いている?(肩がずっと上がっている?)
感情はカラダの健康状態や体質の変動が関係してきます。感情からカラダの発している問題を把握して、セルフケアしていくことで乗り越えていきたいと考えます。


周囲の人たちとの関係性
仕事、ココロ、あとは自分の周りの人たちの関係性について分析してみることです。
同僚と気楽に会話出来ていますか?
上司に相談は出来る環境、雰囲気ですか?
配偶者、パートナー、家族、友人に話が出来ますか?
無理に話をすることをストレスに感じてしまうのか? それとも話が出来ないことにストレスを感じるのか?では対応が変わってくると思います。個人的にはとにかく対人関係については「無理をしない」を大事にしようと思っています。

チェックからセルフケアへ
参考として、感情の状態からカラダの体質の変化を読み解く「体質診断」の一部をご紹介☆彡
◎休みの日には何もしたくない、食欲がない ⇒ 気虚
「気虚」の状態を感じた時は、睡眠不足が考えられ、エネルギーが不足しています。活動量を減らし、ぼーっとする時間を作るなど、食事も適量取りつつ養生しましょう。ぼーっとしている際にスマホをひたすら見てしまうのは逆効果なので、自然のあるところなどそんなときこそデジタルデトックス!
◎集中力が続かない、将来に不安を感じる、マイナス思考 ⇒ 血虚
血液が不足している、エネルギー不足の状態。夜更かしは避けることと、サウナなど無理やり大量に汗を流すのは改善されるまではやめましょう。運動も激しくないものを中心に。あとはカラダを冷やさないように☆彡
◎疲れると攻撃的になる、寝つきが悪い、怒ってる?と聞かれることがある ⇒ 陰虚
陰虚は老化も進んでいる状態なので、一足飛びに対応が出来るわけではありません。まずは「気虚」のケアをしつつ、水分補給をこまめに行いながら、運動しましょう。カラダの柔軟性はアンチエイジングと繋がります。
◎イライラする、怒りっぽい、げっぷが出る、食欲の変動が激しい ⇒ 気滞
この状態が特にストレスが溜まっている状態を顕著に表しています。同時に二つのことをしない、など一つ一つを落ち着いて丁寧に行動していきましょう。そのほか香り、アロマなどをうまく利用して「気」を流しましょう。カラダを動かすことが効果的です。特に肩甲骨周りを回して呼吸をするなどやってみてください☆彡
もっと細かい体質診断はこちらから受付しております
東洋的 あなたの体質診断します 今の自分を知って、理想のライフスタイルを手に入れよう!

コメント