『FIRE』お金の不安から解放される生き方

学び・新しい時代

今年に入って一気に浸透してきている言葉、「FIRE」=「Financial Independence, Retire Early」の頭文字を取った略語です。

早期に縛られている「労働」から自分を解放していくこと。経済的な自立をして早期リタイアをすること。

今は働く感覚が人によってかなり違いが出てきているように感じますが、昭和時代からの自分を犠牲にして会社に尽くすのは時代遅れになりつつあることは、私個人的な感覚としてはありがたい時代の流れだと感じています。

誰しも可能性がある『FIRE』

今まで、悠々自適な仕事に縛られない生き方をしている人たちは、一部の人たちだけのことで、ビジネスに成功した人や遺産をたくさん相続した人など特定の一部の人たちだけのお話しでした。

FIREする大前提としては、まず稼ぐチカラと投資のチカラは外せない☆彡 自身の毎年の生活費を賄えるような貯蓄と節約を考えながら、毎年投資の配当、収益を得れる対策をしていくことで、経済的自立を目指します。

これは誰しも可能なこと。やる気 ⇒ 行動 が出来る人であれば可能性があります。

まずは価値観の洗い出し

あなたの1年の『生活+楽しみ』にかかる費用はいくらですか? 

これをはじき出すにまず、自分がどこに価値を感じていて、本当に自分を豊かにしてくれることは何か?を明らかにしていくことが大切です。それは周りの目を気にするものではなく、周りと競うことでもない。あくまで自分がどうか?ということです。

それではじき出された金額を目安にして、完全なFIREは年間支出の25倍だと言われています。

特にFIREを支持している層をしては、マイホームやマイカーなど今までステータスだとされていた価値に縛られない世代の人たちだと考えます。周りと同じではなく、周りに影響されるわけでもなく、貴重な時間、気持ちを優先して、消費することのためだけに仕事を頑張るという生き方とは反対の価値観☆彡 

これも半年~1年に一回ぐらい書き出してみてアップデートしていくと、より未来がワクワク充実したものになっていくのではないでしょうか。

少額で満足感のある生活習慣

FIREに大切な要素として、生活をシンプルにしていくこと。浪費癖がある方はご注意、、ですね。

私もFIREを考える前は、節約=我慢するといったネガティブな感覚が強かったのですが、改めて自分の支出を見直してみると、無駄なものが本当に多かったな・・・と気付かされて良かったと思います。

私は自分のカラダを見直すようになってから、「お金=エネルギー」だとお話しすることが多いのですが

支出の見直しは、自分のカラダ・メンタル・意識の見直しにも繋がっていくと思いますのでおススメします。

その買い物、一日考えてみて明日も欲しければ買ってみては?

その買い物、買いたいと感じる理由は「必要」だからなのか、必要というより何か気持ち的な要素が強いのか・・・ 

気持ち的な部分が強いなら、その気持ちはどこから来ているのか・・・ 自身に自問自答していくことが大切かと思います。

ただし、我慢し過ぎはNG。逆にストレスになるので。これも少しずつ意識することで進んでいくので焦らずに、まずは毎日を楽しむことを大切に☆彡

コメント

タイトルとURLをコピーしました