夏至の日。太陰太陽暦における二十四節気の一つ。
日の出から日の入りまでの時間がもっとも長い日が夏至。地球の「陽」のパワーが最強の日!
パワー120% 夏至とは
日が一番長い日。「陽」のプラスパワーピーク☆彡 東洋的には「気」が強い日ですね。
生物もこの太陽のエネルギーを浴びてぐんぐん成長します。このエネルギーをたっぷり含んだ野菜やくだものを秋に収穫して、人間はエネルギーとして頂く。素晴らしいシステム~。
「陽」とは → 動・熱・昼・太陽・上・男・表・明・夏
「陰」とは → 静・寒・夜・月・下・女・裏・暗・冬
夏至までは、地球もぐんぐんプラスのパワーを上げていっている時期なので、人間も活動的にやってみたかったことをするのにいい時期。。。
ただ夏至からは秋分に向けて少しずつ、地球もパワーダウンしていくので、ぶっちぎり駆け抜けようとするのはご注意ください(^^)
地球ルールを知って損はない
春分の日から夏至を通過して、秋分の日までは、「陽気」を頂いて人間も活動的になれる。
今年、SNSをいろいろみている時に、よく見かけたのが「宇宙元旦」という言葉でした。
上手く表現しているな~!ってとても納得してしまいました☆彡
ここからスタートで、春には新しい命もたくさん誕生するのが地球ルール。
昼(陽)活動したら、夜(陰)は休んでメンテナンス、パワーチャージが必要です。
1年を通して夏至~冬至のON・OFFを人間も合わせて生活したほうが、カラダに合っていて効率よい! 効率がよいということは、生産性が高くなる!ってことですね。
1年を通して同じパワーで働かない
会社員をしているとそうも言ってられない!繁忙期は冬ですけど何か?って方も多いと思います。。。
ただこの地球ルールを無視して、1年同じパワーで駆け抜けてしまうとカラダには負担が大きいことを知っているだけでもいいと思います。
正しい知識は「安全」をもたらしてくれます。
資本主義社会の中で、仕事を一生懸命してキャリアを積むこともとても大切なことだと思います。
いつもいつも自然のことばかり意識して生活することが得策ではない現代であることは重々わかっていますが、
これだけ体調不良、心の病が多い現状を考えると、ぜひ自然の流れを意識することは大切。
病気になる前に食い止める!って大切。なってしまったら一番辛いのは、あなた自身です。
ん?なんだか体調が優れない日が続いてるな~と感じることがあれば、いったん立ち止まって、生活を振り返ってみましょう。

無理しない日を作る
夏本番を迎える前に夏至の日がやってきます。
気分的にも、まだまだこれから夏!という感じなので、
ここから動くぞ〜!楽しむぞ〜!
となってしまいます。
もちろん、せっかくの夏ですし、暑い時期にしかできないことを楽しむのもいいのですが、
地球はすこーしずつ、セーブモードへ突入していますので、
あまり無理しすぎず、
しっかりと睡眠をとり、おやすみする日も作っていきましょう!
冷たいものを摂りすぎない
暑いとどうしても、冷たいものを欲してしまいますよね。
そして、甘いものも美味しく感じるのではないでしょうか。
東洋的からだケアで言うと、夏の過ごし方が、秋に影響していきます。
冷たいものを摂りすぎたり、どうしても体が疲れがちになって甘いものを食べすぎてしまうと
内臓が冷え冷えになってしまいます。
内臓が私たちの体を動かす様々な仕事をしてくれています。
人間のからだも温かい状態の方がしなやかで柔らかく、動きもいいですよね。
それと同じで、内臓もしなやかに起動するためにも、あまり極端に冷やしすぎないように注意しましょう。
コメント